2013年07月31日
ゴールデンシャワー
2013年07月29日
炎天下のグラウンドゴルフ
7/28(日)奄美市三儀山陸上競技場で行なわれた徳洲会グラウンドゴルフ決勝大会に参加してきました。
開会式

朝から少し雲はありましたが、クァンクァン照り。
参加32チーム192名の殆どがお年寄りでしたが、誰一人熱中症などで倒れることなく無事に終了しました。
今回、私は瀬戸内の富永チームで欠員が出たので助っ人としての参加。
2ヶ月近くテニスに専念していたので、足を引っ張らないようにと
一生懸命頑張り、何とかアンダーパーでまわりましたが
やっぱり足を引っ張った感じですね。
第1ラウンドで一緒にプレーした下方チームの方。この三月からやり始めたそうですが、とても上手かったです。きっとゴルフをやっておられたのではないでしょうか。

ロングホール2打目。(4番ホール)

第2打を見事にカップインの富永選手。

瀬戸内町グラウンドゴルフ連盟会長の富永さんご夫妻。二人ともグラウンドゴルフ大好きですね。

この日の団体優勝は、名瀬伊津部チーム?(第2ラウンド一緒にプレー)でしたが
まわったときのスコアーは我がチームの方が勝っていましたので、
第1ラウンドが特に良かったのでしょうね。

個人優勝はスコアー28(ホールイン3回)、2位は、瀬戸内町の山下さんで32でした。
この日参加の最高齢は、大和村から参加の方で大正15年生まれの87歳、
グラウンドゴルフって年齢に関係なく出来るのがいいですね。
しかも、若い人たちよりも上手かもしれません。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
開会式
朝から少し雲はありましたが、クァンクァン照り。
参加32チーム192名の殆どがお年寄りでしたが、誰一人熱中症などで倒れることなく無事に終了しました。
今回、私は瀬戸内の富永チームで欠員が出たので助っ人としての参加。
2ヶ月近くテニスに専念していたので、足を引っ張らないようにと
一生懸命頑張り、何とかアンダーパーでまわりましたが
やっぱり足を引っ張った感じですね。
第1ラウンドで一緒にプレーした下方チームの方。この三月からやり始めたそうですが、とても上手かったです。きっとゴルフをやっておられたのではないでしょうか。
ロングホール2打目。(4番ホール)
第2打を見事にカップインの富永選手。
瀬戸内町グラウンドゴルフ連盟会長の富永さんご夫妻。二人ともグラウンドゴルフ大好きですね。
この日の団体優勝は、名瀬伊津部チーム?(第2ラウンド一緒にプレー)でしたが
まわったときのスコアーは我がチームの方が勝っていましたので、
第1ラウンドが特に良かったのでしょうね。
個人優勝はスコアー28(ホールイン3回)、2位は、瀬戸内町の山下さんで32でした。
この日参加の最高齢は、大和村から参加の方で大正15年生まれの87歳、
グラウンドゴルフって年齢に関係なく出来るのがいいですね。
しかも、若い人たちよりも上手かもしれません。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :グラウンドゴルフ
2013年07月27日
奄美の奥座敷:与路島のサガリバナ
7/27(土)瀬戸内町島案内人育成講座の第1回目が奄美の奥座敷と呼ばれている与路島で行われました。
海上タクシーで1時間揺られて与路島に移動し
与路島公民館で開講式、
海風舎の國宗さんによる「島案内人の心得について」
与路集落区長保島さんから「与路集落について」
の講義の後、サガリバナの見学がありました。
ハミャ島

与路港待合室

イオチャドーはいらっしゃいませってことでしょうか。
サンゴの石垣

集落のあちらこちらで見られます
講座が開催された与路公民館

サガリバナ(1週間ほど遅かったようですね)





ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
海上タクシーで1時間揺られて与路島に移動し
与路島公民館で開講式、
海風舎の國宗さんによる「島案内人の心得について」
与路集落区長保島さんから「与路集落について」
の講義の後、サガリバナの見学がありました。
ハミャ島
与路港待合室
イオチャドーはいらっしゃいませってことでしょうか。
サンゴの石垣
集落のあちらこちらで見られます
講座が開催された与路公民館
サガリバナ(1週間ほど遅かったようですね)

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年07月26日
男の料理教室:No2
7/25(木)2月に第1回目を開催してから、5か月振りに行われた男の料理教室(班会)。
前回講師の管理栄養士さんが転勤になったので
今回から老健せとうちの看護師長さんが講師。
今回のテーマは、簡単なお酒のつまみ的な物を作ることに。
材料は、豚肉、キャベツ、キュウリ、アスパラ、鳥のササミ、タコで
棒棒鶏、豚丼、タコの酢の物、アスパラの肉巻、アスパラ炒めを作った。
参加者は、独身2名・単身赴任者に私の4名と講師の計5名。
先ずは鳥のササミを湯がいて細かく裂いていきます。

写真がピンボケでんな。
キュウリを添えて出来上がり

アスパラの肉巻
アスパラに豚のバラ肉を巻きつけて、油でいためた後、焼肉のたれを入れてから
砂糖を少々入れて少し煮込んで出来上がり。

豚丼
豚肉を炒めて(これも焼肉のたれを使いました)ご飯の載せるだけ。

手つきの怪しい男どもがあーやこーや言いながら作った料理

ビールで乾杯をしてから、宴会の始まり~~。

これからは、毎月第4金曜日の夜(18時ごろから)に開催することにしました。
料理をしたことのない「あなた」、一緒にやりませんか。
医療生協の組合員であればどなたでも参加できますよ。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
前回講師の管理栄養士さんが転勤になったので
今回から老健せとうちの看護師長さんが講師。
今回のテーマは、簡単なお酒のつまみ的な物を作ることに。
材料は、豚肉、キャベツ、キュウリ、アスパラ、鳥のササミ、タコで
棒棒鶏、豚丼、タコの酢の物、アスパラの肉巻、アスパラ炒めを作った。
参加者は、独身2名・単身赴任者に私の4名と講師の計5名。
先ずは鳥のササミを湯がいて細かく裂いていきます。
写真がピンボケでんな。
キュウリを添えて出来上がり
アスパラの肉巻
アスパラに豚のバラ肉を巻きつけて、油でいためた後、焼肉のたれを入れてから
砂糖を少々入れて少し煮込んで出来上がり。
豚丼
豚肉を炒めて(これも焼肉のたれを使いました)ご飯の載せるだけ。
手つきの怪しい男どもがあーやこーや言いながら作った料理
ビールで乾杯をしてから、宴会の始まり~~。
これからは、毎月第4金曜日の夜(18時ごろから)に開催することにしました。
料理をしたことのない「あなた」、一緒にやりませんか。
医療生協の組合員であればどなたでも参加できますよ。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :男の料理
2013年07月23日
満月十六夜
2013年07月23日
まん丸お月様
7/22(月)は旧暦の15日で墓参りの日。
仕事を終えてか行ったので、管鈍に着いたら7時前。
急いで墓参りを済ませ、知人宅に伺い、あれやこれやと話している間に
夕食までご馳走になっていました。
極楽鳥花。行きの途中花天にて

夕暮れの管鈍

帰り道空を見上げるとまん丸お月さんが顔を出していましたが
残念ながらカメラを持っておらず、帰宅後11時ごろに撮影しました。

(Canon PowershotSX50 HS50手持ち 1690mm)
月齢13.8(正午時点)ですから、撮影時には14.3位でしょうか。
今夜が満月ですね。三脚を立ててしっかりと写してみようかな。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
仕事を終えてか行ったので、管鈍に着いたら7時前。
急いで墓参りを済ませ、知人宅に伺い、あれやこれやと話している間に
夕食までご馳走になっていました。
極楽鳥花。行きの途中花天にて

夕暮れの管鈍

帰り道空を見上げるとまん丸お月さんが顔を出していましたが
残念ながらカメラを持っておらず、帰宅後11時ごろに撮影しました。
(Canon PowershotSX50 HS50手持ち 1690mm)
月齢13.8(正午時点)ですから、撮影時には14.3位でしょうか。
今夜が満月ですね。三脚を立ててしっかりと写してみようかな。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :十五夜
2013年07月23日
夏まつりでのちびっ子たち:No2
7/20(土)に行なわれた老健せとうち夏まつりでのちびっ子たちです。
出演のご褒美をもらった兄妹

こちらも兄妹ですね!最近、お兄ちゃんはにこっとしてくれるようになりました。

七夕茶会にも来ていたちびちゃん

こちらも兄妹でしょうか?

その他写真は下記をご覧ください
2013瀬戸内町イベント写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
出演のご褒美をもらった兄妹
こちらも兄妹ですね!最近、お兄ちゃんはにこっとしてくれるようになりました。
七夕茶会にも来ていたちびちゃん
こちらも兄妹でしょうか?
その他写真は下記をご覧ください
2013瀬戸内町イベント写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年07月22日
夏まつりでのちびっ子たち:No1
7/20(土)に行なわれた老健せとうち夏まつりでのちびっ子たちです。
ばあちゃんに抱っこされて・・

カメラを向けたらポーズをしてくれました

舞台でも堂々と歌っている阿木名保育所の園児たち

堂々と踊る阿木名保育所の園児

その他写真は下記をご覧ください
2013瀬戸内町イベント写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
ばあちゃんに抱っこされて・・
カメラを向けたらポーズをしてくれました
舞台でも堂々と歌っている阿木名保育所の園児たち
堂々と踊る阿木名保育所の園児
その他写真は下記をご覧ください
2013瀬戸内町イベント写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年07月22日
老健せとうち夏まつり
瀬戸内町阿木名にある老健せとうちは今年で設立15周年を迎えたが、
7/20(土)に第14回老健せとうち夏まつりが開催された。
この日は、施設入所者を始めご家族、阿木名集落住民やその他古仁屋などから
沢山の方々が見えていました。(昨年より大幅に入場者増えていたのではないでしょうか)
オープニングはジュニアホノホシ太鼓

実行委員長(阿木名集落区長)挨拶

阿木名保育所のちびっ子たち

元気に唄う子、まったく唄わない子、その表情が面白いですね。
阿木名小児童たちによる演舞

施設内ではバザーも開催されていました。

大勢の人が訪れた会場

島唄・ダンス・日舞・ふるさとバンド演奏などなど沢山の出し物があり、

最後のお楽しみ抽選会での1等賞はなんとテレビでした。

その他写真は下記をご覧ください
2013瀬戸内町イベント写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
7/20(土)に第14回老健せとうち夏まつりが開催された。
この日は、施設入所者を始めご家族、阿木名集落住民やその他古仁屋などから
沢山の方々が見えていました。(昨年より大幅に入場者増えていたのではないでしょうか)
オープニングはジュニアホノホシ太鼓
実行委員長(阿木名集落区長)挨拶
阿木名保育所のちびっ子たち
元気に唄う子、まったく唄わない子、その表情が面白いですね。
阿木名小児童たちによる演舞
施設内ではバザーも開催されていました。
大勢の人が訪れた会場
島唄・ダンス・日舞・ふるさとバンド演奏などなど沢山の出し物があり、

最後のお楽しみ抽選会での1等賞はなんとテレビでした。
その他写真は下記をご覧ください
2013瀬戸内町イベント写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年07月18日
七夕茶会
7/18(木)ヤドリ浜のマリンステーションホテル奄美で瀬戸内町茶道同好会(会長:渡辺栄子)主催の「七夕茶会」が開催されました。
会員のご主人(ソフトボール仲間)から、写真を写してくれないかとの話があり、行ってきました。
ヤドリ浜

マリンステーションホテル

会場

先ずは濃茶を頂きました

甘いものを食べても苦かったですね。結局全部飲みきれませんでした。
本番の薄茶点前(葉蓋)

担当は上田さん




ミステリーサークル取材中のイギリスBBCの方も飛び入りで参加

その他写真は下記でご覧ください。
瀬戸内茶道同好会「七夕茶会」写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
会員のご主人(ソフトボール仲間)から、写真を写してくれないかとの話があり、行ってきました。
ヤドリ浜
マリンステーションホテル
会場
先ずは濃茶を頂きました
甘いものを食べても苦かったですね。結局全部飲みきれませんでした。
本番の薄茶点前(葉蓋)
担当は上田さん
ミステリーサークル取材中のイギリスBBCの方も飛び入りで参加
その他写真は下記でご覧ください。
瀬戸内茶道同好会「七夕茶会」写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年07月16日
郡体テニス結果
7/13~14沖永良部で行われた郡体テニスに行ってきました。
台風の影響で出発を変更し行きましたが、名瀬港を出てしばらくは穏やかな感じ。
曽津高崎灯台を過ぎたあたりから揺れ始め、徳之島亀徳港にはとうとう着岸できず。
この為、野球・女子ソフト・弓道など徳之島会場の選手たちは下船できず
次の港まで行くことになりました。
徳之島を過ぎてから揺れがピークになり、こりゃ沖永良部も抜港かなとの
不安もありましたが、伊延港に周ると風は多少強かったですが
波穏やかで無事に下船できました。
徳之島より乗船予定の天城チームは、抜港により不参加も考えたようですが
その後の船が寄港し2時間ほど遅れて無事に到着。
9チームすべてが参加して大会が開催されました。
知名町フローラルパークテニスコートでの開会式

瀬戸内町チーム

個人戦(二日目)

横峯選手(奄美市)の豪快なサーブ

団体戦結果
優勝: 奄美市
2位: 徳之島町
3位: 知名町
個人戦
男子一般:
優勝: 山田・琉(奄美市・徳之島町)
2位: 野村・小川(奄美市)
3位: 岡村・且(龍郷町)、平山・上川(知名町)
男子30歳以上:
優勝: 中林・川渕(瀬戸内町・徳之島町)
2位: 西・横峯(奄美市)
3位: 田原・隈元(奄美市)、武田・河野(徳之島町)
男子45歳以上:
優勝: 東・成美(奄美市・知名町)
2位: 東郷・鍋田(徳之島町)
3位: 吉田・川畑(与論町)、辻・安田(天城町)
女子一般:
優勝: 新田・宮村(徳之島町)
2位: 岡本・渡(喜界町)
3位: 琉・佐藤(徳之島町)、岩崎・辻原(龍郷町)
女子30歳以上:
優勝: 西・角(奄美市)
2位: 東・東(和泊町)
3位: 中濱・進(奄美市・瀬戸内町)
女子40歳以上:
優勝: 山口・里(龍郷町)
2位: 富士川・町岡(与論町)
3位: 大山・川端(知名町・与論町)、朝井・常田(奄美市)
熱戦の様子は下記をご覧ください。
2013郡体テニス大会写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
台風の影響で出発を変更し行きましたが、名瀬港を出てしばらくは穏やかな感じ。
曽津高崎灯台を過ぎたあたりから揺れ始め、徳之島亀徳港にはとうとう着岸できず。
この為、野球・女子ソフト・弓道など徳之島会場の選手たちは下船できず
次の港まで行くことになりました。
徳之島を過ぎてから揺れがピークになり、こりゃ沖永良部も抜港かなとの
不安もありましたが、伊延港に周ると風は多少強かったですが
波穏やかで無事に下船できました。
徳之島より乗船予定の天城チームは、抜港により不参加も考えたようですが
その後の船が寄港し2時間ほど遅れて無事に到着。
9チームすべてが参加して大会が開催されました。
知名町フローラルパークテニスコートでの開会式
瀬戸内町チーム
個人戦(二日目)
横峯選手(奄美市)の豪快なサーブ
団体戦結果
優勝: 奄美市
2位: 徳之島町
3位: 知名町
個人戦
男子一般:
優勝: 山田・琉(奄美市・徳之島町)
2位: 野村・小川(奄美市)
3位: 岡村・且(龍郷町)、平山・上川(知名町)
男子30歳以上:
優勝: 中林・川渕(瀬戸内町・徳之島町)
2位: 西・横峯(奄美市)
3位: 田原・隈元(奄美市)、武田・河野(徳之島町)
男子45歳以上:
優勝: 東・成美(奄美市・知名町)
2位: 東郷・鍋田(徳之島町)
3位: 吉田・川畑(与論町)、辻・安田(天城町)
女子一般:
優勝: 新田・宮村(徳之島町)
2位: 岡本・渡(喜界町)
3位: 琉・佐藤(徳之島町)、岩崎・辻原(龍郷町)
女子30歳以上:
優勝: 西・角(奄美市)
2位: 東・東(和泊町)
3位: 中濱・進(奄美市・瀬戸内町)
女子40歳以上:
優勝: 山口・里(龍郷町)
2位: 富士川・町岡(与論町)
3位: 大山・川端(知名町・与論町)、朝井・常田(奄美市)
熱戦の様子は下記をご覧ください。
2013郡体テニス大会写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :郡体テニス
2013年07月14日
2013シーカヤック大会:スタート前No3
7/7(日)に行われた第21回奄美シーカヤック大会in加計呂麻島での
スタート前の選手たちの表情です。
沖縄から参加のチャク フリードマン選手。三味線がとても上手でした。

34年生

笑顔がとても可愛いね

準備体操中の皿井選手とチャク選手

301はフル女子タンデムで上位入賞常連です。左から國宗ご夫妻と栂岡さん。

公式記録はこちら
第21回シーカヤック大会写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
スタート前の選手たちの表情です。
沖縄から参加のチャク フリードマン選手。三味線がとても上手でした。
34年生
笑顔がとても可愛いね
準備体操中の皿井選手とチャク選手
301はフル女子タンデムで上位入賞常連です。左から國宗ご夫妻と栂岡さん。
公式記録はこちら
第21回シーカヤック大会写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年07月13日
2013シーカヤック大会:スタート前No2
7/7(日)に行われた第21回奄美シーカヤック大会in加計呂麻島での
スタート前の選手たちの表情です。
ちさと嬢は従妹と組んでハーフ混合で見事3位入賞でした。

スリ浜で待っても待っても来なかったカエルさん。

瀬戸内漁協組合長親子。ハーフ複で見事優勝に輝きました。

立石親子。ハーフ複で6位入賞でした。

参加者最高齢(83歳)の森田さん。

奄美シーカヤック界の第一人者の白畑君と春山さん。

公式記録はこちら
第21回シーカヤック大会写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
スタート前の選手たちの表情です。
ちさと嬢は従妹と組んでハーフ混合で見事3位入賞でした。
スリ浜で待っても待っても来なかったカエルさん。
瀬戸内漁協組合長親子。ハーフ複で見事優勝に輝きました。
立石親子。ハーフ複で6位入賞でした。
参加者最高齢(83歳)の森田さん。
奄美シーカヤック界の第一人者の白畑君と春山さん。
公式記録はこちら
第21回シーカヤック大会写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年07月12日
台風7号情報No7
強い台風7号は八重山地方を西北西に進んでおり、先島諸島は暴風域に入っています。猛烈な風と高波に厳重な警戒が必要です。
7/13(土)の朝名瀬港6時発のクイーンコーラルプラス号で沖永良部(郡体のテニス大会)に向けて出発です。
条件付きですけど、きっと無事に沖永良部にたどりつけるでしょう。
4時前に出発しますから、このブログを描いたら早めに寝ます。
米軍進路情報 時間は、9時間プラスしてください。

気象庁進路情報

Bioウェザーサービス

台風第7号 (ソーリック)
平成25年07月12日19時50分 発表
<12日19時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 西表島の南南東約60km
中心位置 北緯 23度50分(23.8度)
東経 124度05分(124.1度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(10kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 220km(120NM)
南西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 北東側 520km(280NM)
南西側 390km(210NM)
<12日20時の推定>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 西表島の南約50km
中心位置 北緯 23度55分(23.9度)
東経 123度55分(123.9度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(10kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 220km(120NM)
南西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 北東側 520km(280NM)
南西側 390km(210NM)
<13日06時の予報>
強さ 強い
存在地域 東シナ海
予報円の中心 北緯 25度05分(25.1度)
東経 121度55分(121.9度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 北東側 330km(180NM)
南西側 260km(140NM)
<13日18時の予報>
強さ 強い
存在地域 華南
予報円の中心 北緯 26度35分(26.6度)
東経 119度40分(119.7度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(12kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 北東側 390km(210NM)
南西側 310km(170NM)
<14日15時の予報>
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 華中
予報円の中心 北緯 30度00分(30.0度)
東経 116度00分(116.0度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(13kt)
中心気圧 1002hPa
予報円の半径 260km(140NM)

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
7/13(土)の朝名瀬港6時発のクイーンコーラルプラス号で沖永良部(郡体のテニス大会)に向けて出発です。
条件付きですけど、きっと無事に沖永良部にたどりつけるでしょう。
4時前に出発しますから、このブログを描いたら早めに寝ます。
米軍進路情報 時間は、9時間プラスしてください。

気象庁進路情報

Bioウェザーサービス

台風第7号 (ソーリック)
平成25年07月12日19時50分 発表
<12日19時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 西表島の南南東約60km
中心位置 北緯 23度50分(23.8度)
東経 124度05分(124.1度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(10kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 220km(120NM)
南西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 北東側 520km(280NM)
南西側 390km(210NM)
<12日20時の推定>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 西表島の南約50km
中心位置 北緯 23度55分(23.9度)
東経 123度55分(123.9度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(10kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 220km(120NM)
南西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 北東側 520km(280NM)
南西側 390km(210NM)
<13日06時の予報>
強さ 強い
存在地域 東シナ海
予報円の中心 北緯 25度05分(25.1度)
東経 121度55分(121.9度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 北東側 330km(180NM)
南西側 260km(140NM)
<13日18時の予報>
強さ 強い
存在地域 華南
予報円の中心 北緯 26度35分(26.6度)
東経 119度40分(119.7度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(12kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 北東側 390km(210NM)
南西側 310km(170NM)
<14日15時の予報>
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 華中
予報円の中心 北緯 30度00分(30.0度)
東経 116度00分(116.0度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(13kt)
中心気圧 1002hPa
予報円の半径 260km(140NM)

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :台風7号
2013年07月12日
三沢あけみさん瀬戸内町観光大使に!
7/12(金)せとうち海の駅で瀬戸内町観光大使委嘱式が行われました。
今回の観光大使は、あの「島のブルース」で「第5回日本レコード大賞」新人賞を受賞、
さらに「第14回NHK紅白歌合戦」にも初出場を果たし一躍有名になった三沢あけみさんです。
(第何代かは聞き漏らしました。30人目くらいかな)
房町長より委嘱状が交付されました。


せとうち海の駅には一杯のお客さんが駆けつけました。

新曲「花咲く季節(ころ)に」を熱唱。
この曲は作詞:有光あきら、作曲:久永美智子の嘉鉄出身者の作品です。

新曲のキャンペーンを兼ねています。

CD購入者には色紙と握手のサービスもありました。


ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
今回の観光大使は、あの「島のブルース」で「第5回日本レコード大賞」新人賞を受賞、
さらに「第14回NHK紅白歌合戦」にも初出場を果たし一躍有名になった三沢あけみさんです。
(第何代かは聞き漏らしました。30人目くらいかな)
房町長より委嘱状が交付されました。
せとうち海の駅には一杯のお客さんが駆けつけました。
新曲「花咲く季節(ころ)に」を熱唱。
この曲は作詞:有光あきら、作曲:久永美智子の嘉鉄出身者の作品です。
新曲のキャンペーンを兼ねています。
CD購入者には色紙と握手のサービスもありました。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年07月12日
2013シーカヤック大会:スタート前No1
7/7(日)に行われた第21回奄美シーカヤック大会in加計呂麻島での
スタート前の選手たちの表情です。
スタートには時間がありますので、のんびりと準備中です。

山畑茂穂一家。今年はお父さんはカヤックをすべて貸し出したので欠場したと。
次男の海勝君は、従妹と組んでハーフMixで3位になりました。
お兄ちゃんの篤海君はハーフで4位と健闘しました。

薬剤師に看護師さんも出場していますね。

908番は名瀬の散髪屋さん。

西田家のちびっ子たちも出場ですね。くるみちゃんもいつかは出場するのかな?

ことしも笑顔の同級生コンビ。

公式記録はこちら
第21回シーカヤック大会写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
スタート前の選手たちの表情です。
スタートには時間がありますので、のんびりと準備中です。
山畑茂穂一家。今年はお父さんはカヤックをすべて貸し出したので欠場したと。
次男の海勝君は、従妹と組んでハーフMixで3位になりました。
お兄ちゃんの篤海君はハーフで4位と健闘しました。
薬剤師に看護師さんも出場していますね。
908番は名瀬の散髪屋さん。
西田家のちびっ子たちも出場ですね。くるみちゃんもいつかは出場するのかな?
ことしも笑顔の同級生コンビ。
公式記録はこちら
第21回シーカヤック大会写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年07月12日
台風7号情報No6
非常に強い台風7号は、勢力を維持したまま12日夜に八重山地方に最も接近する見込みです。猛烈な風と時化に厳重な警戒が必要です。
米軍進路情報 時間は、9時間プラスしてください。

気象庁進路情報

Bioウェザーサービス

台風第7号 (ソーリック)
平成25年07月12日06時40分 発表
<12日06時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 石垣島の南東約310km
中心位置 北緯 22度35分(22.6度)
東経 126度30分(126.5度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 220km(120NM)
南西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 北東側 440km(240NM)
南西側 390km(210NM)
<12日07時の推定>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 石垣島の南東約290km
中心位置 北緯 22度35分(22.6度)
東経 126度20分(126.3度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 220km(120NM)
南西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 北東側 440km(240NM)
南西側 390km(210NM)
<12日12時の予報>
強さ 非常に強い
予報円の中心 北緯 23度00分(23.0度)
東経 125度20分(125.3度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 40km(20NM)
暴風警戒域 北東側 280km(150NM)
南西側 200km(110NM)
<12日18時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 石垣島の南約100km
予報円の中心 北緯 23度30分(23.5度)
東経 124度05分(124.1度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 北東側 350km(190NM)
南西側 260km(140NM)
<13日00時の予報>
強さ 非常に強い
予報円の中心 北緯 24度10分(24.2度)
東経 122度55分(122.9度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(13kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 120km(65NM)
暴風警戒域 北東側 370km(200NM)
南西側 300km(160NM)
<13日06時の予報>
強さ 強い
存在地域 与那国島の西北西約150km
予報円の中心 北緯 25度10分(25.2度)
東経 121度40分(121.7度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(14kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 北東側 410km(220NM)
南西側 310km(170NM)

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
米軍進路情報 時間は、9時間プラスしてください。

気象庁進路情報

Bioウェザーサービス

台風第7号 (ソーリック)
平成25年07月12日06時40分 発表
<12日06時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 石垣島の南東約310km
中心位置 北緯 22度35分(22.6度)
東経 126度30分(126.5度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 220km(120NM)
南西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 北東側 440km(240NM)
南西側 390km(210NM)
<12日07時の推定>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 石垣島の南東約290km
中心位置 北緯 22度35分(22.6度)
東経 126度20分(126.3度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 220km(120NM)
南西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 北東側 440km(240NM)
南西側 390km(210NM)
<12日12時の予報>
強さ 非常に強い
予報円の中心 北緯 23度00分(23.0度)
東経 125度20分(125.3度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 40km(20NM)
暴風警戒域 北東側 280km(150NM)
南西側 200km(110NM)
<12日18時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 石垣島の南約100km
予報円の中心 北緯 23度30分(23.5度)
東経 124度05分(124.1度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 北東側 350km(190NM)
南西側 260km(140NM)
<13日00時の予報>
強さ 非常に強い
予報円の中心 北緯 24度10分(24.2度)
東経 122度55分(122.9度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(13kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 120km(65NM)
暴風警戒域 北東側 370km(200NM)
南西側 300km(160NM)
<13日06時の予報>
強さ 強い
存在地域 与那国島の西北西約150km
予報円の中心 北緯 25度10分(25.2度)
東経 121度40分(121.7度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(14kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 北東側 410km(220NM)
南西側 310km(170NM)

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :台風7号
2013年07月11日
台風7号情報No5
非常に強い台風7号は12日から13日にかけて、勢力を維持して先島諸島に接近するおそれがあります。
13日の早朝に沖永良部に向けて出発予定になったが、船がでるのかな?
米軍進路情報 時間は、9時間プラスしてください。

気象庁進路情報

Bioウェザーサービス

台風第7号 (ソーリック)
平成25年07月11日21時50分 発表
<11日21時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 宮古島の南東約410km
中心位置 北緯 22度25分(22.4度)
東経 128度25分(128.4度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 220km(120NM)
南西側 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 北東側 500km(270NM)
南西側 440km(240NM)
<11日22時の推定>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 宮古島の南東約400km
中心位置 北緯 22度25分(22.4度)
東経 128度10分(128.2度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 220km(120NM)
南西側 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 北東側 500km(270NM)
南西側 440km(240NM)
<12日09時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 宮古島の南約230km
予報円の中心 北緯 22度50分(22.8度)
東経 125度40分(125.7度)
進行方向、速さ 西 25km/h(13kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 北東側 310km(170NM)
南西側 260km(140NM)
<12日21時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 与那国島の南南東約60km
予報円の中心 北緯 24度00分(24.0度)
東経 123度20分(123.3度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(13kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 北東側 350km(190NM)
南西側 300km(160NM)
<13日21時の予報>
強さ -
存在地域 華中
予報円の中心 北緯 27度20分(27.3度)
東経 118度20分(118.3度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(14kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
予報円の半径 260km(140NM)
<14日21時の予報>
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 華中
予報円の中心 北緯 30度50分(30.8度)
東経 116度10分(116.2度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 1000hPa
予報円の半径 390km(210NM)

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
13日の早朝に沖永良部に向けて出発予定になったが、船がでるのかな?
米軍進路情報 時間は、9時間プラスしてください。

気象庁進路情報

Bioウェザーサービス

台風第7号 (ソーリック)
平成25年07月11日21時50分 発表
<11日21時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 宮古島の南東約410km
中心位置 北緯 22度25分(22.4度)
東経 128度25分(128.4度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 220km(120NM)
南西側 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 北東側 500km(270NM)
南西側 440km(240NM)
<11日22時の推定>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 宮古島の南東約400km
中心位置 北緯 22度25分(22.4度)
東経 128度10分(128.2度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 北東側 220km(120NM)
南西側 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 北東側 500km(270NM)
南西側 440km(240NM)
<12日09時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 宮古島の南約230km
予報円の中心 北緯 22度50分(22.8度)
東経 125度40分(125.7度)
進行方向、速さ 西 25km/h(13kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 北東側 310km(170NM)
南西側 260km(140NM)
<12日21時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 与那国島の南南東約60km
予報円の中心 北緯 24度00分(24.0度)
東経 123度20分(123.3度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(13kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 北東側 350km(190NM)
南西側 300km(160NM)
<13日21時の予報>
強さ -
存在地域 華中
予報円の中心 北緯 27度20分(27.3度)
東経 118度20分(118.3度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(14kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
予報円の半径 260km(140NM)
<14日21時の予報>
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 華中
予報円の中心 北緯 30度50分(30.8度)
東経 116度10分(116.2度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 1000hPa
予報円の半径 390km(210NM)

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :台風7号
2013年07月11日
2013シーカヤック大会:優勝者たちNo2
7/7(日)第21回奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会が開催された、
部門別優勝者たちの雄姿です。
・サーフスキー女子
1位 長尾 亜紀(神奈川県)603 3時間14分52秒

・アウトリガー男子
1位 市川 雄一(神奈川県)708 3時間20分13秒

・アウトリガー女子
1位 岩田 季美子(神奈川県)801 3時間7分59秒

・駅伝
1位 坂本・大木・増永・安倍(龍郷町) 3時間25分7秒

【ハーフマラソン】
・1人艇男子
1位 橋本 政美(山口県)913 1時間25分42秒

・1人艇女子
1位 宮原 初美(奄美市)1011 1時間53分4秒

・2人艇男子
1位 茂野 拓真。茂野 昭太(瀬戸内町)1118 1時間34分10秒

・2人艇女子
1位 佐和田 礼子・市川 喜代子(東京都)1204 1時間46分32秒

・2人艇男女混合
1位 白井 克昌・白井 加奈子(龍郷町)1317 1時間42分32秒

公式記録はこちら
第21回シーカヤック大会写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
部門別優勝者たちの雄姿です。
・サーフスキー女子
1位 長尾 亜紀(神奈川県)603 3時間14分52秒
・アウトリガー男子
1位 市川 雄一(神奈川県)708 3時間20分13秒
・アウトリガー女子
1位 岩田 季美子(神奈川県)801 3時間7分59秒
・駅伝
1位 坂本・大木・増永・安倍(龍郷町) 3時間25分7秒
【ハーフマラソン】
・1人艇男子
1位 橋本 政美(山口県)913 1時間25分42秒
・1人艇女子
1位 宮原 初美(奄美市)1011 1時間53分4秒
・2人艇男子
1位 茂野 拓真。茂野 昭太(瀬戸内町)1118 1時間34分10秒
・2人艇女子
1位 佐和田 礼子・市川 喜代子(東京都)1204 1時間46分32秒
・2人艇男女混合
1位 白井 克昌・白井 加奈子(龍郷町)1317 1時間42分32秒
公式記録はこちら
第21回シーカヤック大会写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年07月11日
台風7号情報No4
非常に強い台風7号は12日から13日にかけて、勢力を維持して先島諸島に接近するおそれがあります。
13日の早朝に沖永良部に向けて出発予定になったが、船がでるのかな?
米軍進路情報 時間は、9時間プラスしてください。

気象庁進路情報

Bioウェザーサービス

平成25年07月11日12時40分 発表
<11日12時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の南約410km
中心位置 北緯 22度10分(22.2度)
東経 130度20分(130.3度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 930hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 500km(270NM)
西側 440km(240NM)
<12日00時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 宮古島の南東約350km
予報円の中心 北緯 22度30分(22.5度)
東経 127度40分(127.7度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 930hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)
<12日12時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 宮古島の南約190km
予報円の中心 北緯 23度05分(23.1度)
東経 125度10分(125.2度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 全域 350km(190NM)
<13日09時の予報>
強さ 強い
存在地域 与那国島の西北西約200km
予報円の中心 北緯 25度25分(25.4度)
東経 121度20分(121.3度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
予報円の半径 260km(140NM)
暴風警戒域 全域 410km(220NM)
<14日09時の予報>
強さ -
存在地域 長江下流域
予報円の中心 北緯 28度50分(28.8度)
東経 117度25分(117.4度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(12kt)
中心気圧 975hPa
中心付近の最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 390km(210NM)
暴風警戒域 全域 480km(260NM)

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
13日の早朝に沖永良部に向けて出発予定になったが、船がでるのかな?
米軍進路情報 時間は、9時間プラスしてください。

気象庁進路情報

Bioウェザーサービス

平成25年07月11日12時40分 発表
<11日12時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 南大東島の南約410km
中心位置 北緯 22度10分(22.2度)
東経 130度20分(130.3度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 930hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 500km(270NM)
西側 440km(240NM)
<12日00時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 宮古島の南東約350km
予報円の中心 北緯 22度30分(22.5度)
東経 127度40分(127.7度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 930hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)
<12日12時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 宮古島の南約190km
予報円の中心 北緯 23度05分(23.1度)
東経 125度10分(125.2度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 全域 350km(190NM)
<13日09時の予報>
強さ 強い
存在地域 与那国島の西北西約200km
予報円の中心 北緯 25度25分(25.4度)
東経 121度20分(121.3度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(12kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
予報円の半径 260km(140NM)
暴風警戒域 全域 410km(220NM)
<14日09時の予報>
強さ -
存在地域 長江下流域
予報円の中心 北緯 28度50分(28.8度)
東経 117度25分(117.4度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(12kt)
中心気圧 975hPa
中心付近の最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 390km(210NM)
暴風警戒域 全域 480km(260NM)

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :台風7号