2016年06月22日
大浜の夕景
2016年03月04日
ホノホシ海岸からヤドリ浜へ
2016年02月08日
天使のはしご
2/7(日)一日早かったけど墓参りに行ってきました。
この日は、雨が降ったり陽が差し込んで来たりの天気。
帰り道、江仁屋離れ方面に天使のはしご(別名:天使の階段、単に光芒とも)がかかっていました。


古仁屋にたどり着いた時には、大雨。
FB等では虹の写真がにぎわっていましたが
私の前では見られずでしたね。残念。
その他写真は、下記をご覧ください。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
この日は、雨が降ったり陽が差し込んで来たりの天気。
帰り道、江仁屋離れ方面に天使のはしご(別名:天使の階段、単に光芒とも)がかかっていました。
古仁屋にたどり着いた時には、大雨。
FB等では虹の写真がにぎわっていましたが
私の前では見られずでしたね。残念。
その他写真は、下記をご覧ください。
![]() |
2016_02_07天使の階段 |

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2016年02月02日
シマの紅葉
2016年01月28日
虹
2016年01月17日
霧のマングローブ
2015年12月04日
HPリニューアル中
2015年11月11日
シマの夕日(11/10)
2015年10月29日
今宵の月はなんじゃろかい!
10/29(木)今宵もいい月が出ています。
旧暦は9月17日で月齢16.1.
月の呼び方って知っていましたか?
こんなにたくさんあるんだ
1日:朔(さく)/新月(しんげつ)
2日:既朔(きさく)
3日:三日月(みかづき)
7/8日:上弦(じょうげん)
13日:十三夜(じゅうさんや)
14日:小望月(こもちづき)/幾望(きぼう)
15日:望(ぼう)/満月(まんげつ)/望月(もちづき)
16日:十六夜(いざよい)/既望(きぼう)
17日:立待月(たちまちづき)
18日:居待月(いまちづき)
19日:寝待月(ねまちづき)/臥待月(ふしまちづき)
20日:更待月(ふけまちづき)
22/23日:下弦(かげん)
29/30日:晦(つごもり)
今宵は17日で、立待月(たちまちづき)なんですね。

少し欠け始めていますね。
清水運動公園にてIPHONEで撮影分。


ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
旧暦は9月17日で月齢16.1.
月の呼び方って知っていましたか?
こんなにたくさんあるんだ
1日:朔(さく)/新月(しんげつ)
2日:既朔(きさく)
3日:三日月(みかづき)
7/8日:上弦(じょうげん)
13日:十三夜(じゅうさんや)
14日:小望月(こもちづき)/幾望(きぼう)
15日:望(ぼう)/満月(まんげつ)/望月(もちづき)
16日:十六夜(いざよい)/既望(きぼう)
17日:立待月(たちまちづき)
18日:居待月(いまちづき)
19日:寝待月(ねまちづき)/臥待月(ふしまちづき)
20日:更待月(ふけまちづき)
22/23日:下弦(かげん)
29/30日:晦(つごもり)
今宵は17日で、立待月(たちまちづき)なんですね。
少し欠け始めていますね。
清水運動公園にてIPHONEで撮影分。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2015年10月27日
満月
2015年10月03日
今日の夕日(10/3)
2015年09月30日
母校を訪ねて
2015年09月30日
海峡を行くフェリー
2015年09月29日
スーパームーン(奄美大島瀬戸内町)
9/28(月)は満月でスーパームーン。
だが、奄美は天気が悪く雨まで降っていた。
諦めていたが、雷が鳴っていた一瞬だけ雲が切れ顔を出してくれた。
ラッキーですね。
カメラ:Canon Power Shot SX50HS
F:5.6 ISO:160 露出時間:1/400 手持ち 2015/09/28 21:43

そして、1時間ほどすると
またまたお月さんが顔を出してくれた。
今回は、ホワイトバランスを変えての撮影。
F:5.6 ISO:160 露出時間:1/400 WB:太陽光 2015/09/28 22:22

F:5.6 ISO:160 露出時間:1/400 WB:くもり 2015/09/28 22:22

F:5.6 ISO:160 露出時間:1/400 WB:電球 2015/09/28 22:23

F:5.6 ISO:160 露出時間:1/400 WB:自動 2015/09/28 22:24

通常の満月とスーパームーンの大きさを比較してみました。

2015/5/4と2015/9/28の比較です。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
だが、奄美は天気が悪く雨まで降っていた。
諦めていたが、雷が鳴っていた一瞬だけ雲が切れ顔を出してくれた。
ラッキーですね。
カメラ:Canon Power Shot SX50HS
F:5.6 ISO:160 露出時間:1/400 手持ち 2015/09/28 21:43
そして、1時間ほどすると
またまたお月さんが顔を出してくれた。
今回は、ホワイトバランスを変えての撮影。
F:5.6 ISO:160 露出時間:1/400 WB:太陽光 2015/09/28 22:22
F:5.6 ISO:160 露出時間:1/400 WB:くもり 2015/09/28 22:22
F:5.6 ISO:160 露出時間:1/400 WB:電球 2015/09/28 22:23
F:5.6 ISO:160 露出時間:1/400 WB:自動 2015/09/28 22:24
通常の満月とスーパームーンの大きさを比較してみました。

2015/5/4と2015/9/28の比較です。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2015年09月28日
スーパームーンが撮れたぞ!
2015年09月27日
中秋の名月
2015年09月23日
連休最終日のドライブ
9/23(水)シルバーウィークの最終日。
天気もいいので、家内を連れてドライブに。
素晴らしい青空の下、嘉鉄ブルー・ホノホシ海岸・ヤドリ浜に行き撮影。
最後はホテル ザ・シーンにてお茶して来ました。

ホノホシ海岸の波の音を楽しんでください
その他写真は下記をご覧ください。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
天気もいいので、家内を連れてドライブに。
素晴らしい青空の下、嘉鉄ブルー・ホノホシ海岸・ヤドリ浜に行き撮影。
最後はホテル ザ・シーンにてお茶して来ました。

ホノホシ海岸の波の音を楽しんでください
その他写真は下記をご覧ください。
![]() |
2015_09_23ヤドリ・ホノホシ海岸など |

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2015年09月21日
徳之島観光:総集編
9/19(日)9:00にホテルを出発し島内観光。
今回立ち寄ったところ
1.喜念浜(伊仙支部の方々がお茶屋お菓子の差し入れをいただく)

2.犬田布岬(戦艦大和の碑)

3.犬の門蓋(いんのじょうふた)

4.天城町役場にて昼食懇談会

5.平土野闘牛場にて闘牛見学

いつか本番を見に来たいものです。
6.うんぶき(陸の中の海)
7.ムシロ瀬

8.金見ソテツトンネル(徳之島北支部の方々からお茶の差し入れいただく)

9.なごみの岬
富山丸の慰霊碑

今回の旅を動画にまとめてみました。
3度目の徳之島でした。
次回は、一眼レフを持って一人でのんびりと撮影旅行と行きたいものです。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
今回立ち寄ったところ
1.喜念浜(伊仙支部の方々がお茶屋お菓子の差し入れをいただく)
2.犬田布岬(戦艦大和の碑)
3.犬の門蓋(いんのじょうふた)
4.天城町役場にて昼食懇談会
5.平土野闘牛場にて闘牛見学
いつか本番を見に来たいものです。
6.うんぶき(陸の中の海)
7.ムシロ瀬
8.金見ソテツトンネル(徳之島北支部の方々からお茶の差し入れいただく)
9.なごみの岬
富山丸の慰霊碑

今回の旅を動画にまとめてみました。
3度目の徳之島でした。
次回は、一眼レフを持って一人でのんびりと撮影旅行と行きたいものです。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。