しーまブログ 日記/一般瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年02月29日

春の海

午後から嘉鉄でPC関連の仕事を終えて

マネン崎と清水にて撮影。


大島海峡東入口



待網崎を通過中の請島・与路島航路定期船の「せとなみ」


デイゴ(清水にて)今年は咲くのかな?



花などを加えてコラージュしました。





ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。



  


Posted by yachabo  at 17:11Comments(0)シマの風景

2012年02月28日

ヌード劇場?

名瀬に泊まった寒い朝

散歩にでかけた御殿浜公園。

いつもは車でしか通らないから

こんな芸術作品があるとは知りませんでした。

















たまには車を降りて歩くのも大事ですね。




ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。
  
タグ :御殿浜公園


Posted by yachabo  at 16:23Comments(1)シマの風景

2012年02月28日

奄美の海

先日友人の観光案内で行った笠利。

海がとても綺麗でしたね。

今度は夏場に行って泳いでこなくちゃ。


あやまる公園より撮影










ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。
  


Posted by yachabo  at 13:28Comments(0)シマの風景

2012年02月27日

24年度のイベント決まる

平成24年度の瀬戸内町ないの大きなイベント日程が決まったようです。

7/1(日) 2012奄美シーカヤックマラソン IN 加計呂麻大会

8/18.19(土日) みなと祭り

9/30(日) 油井豊年踊り

10/23(火) 諸鈍シバヤ 

11月11日 2012加計呂麻ハーフマラソン大会

11月17~18日 瀬戸内町文化祭

瀬戸内町のイベントはこちら

詳細は分かり次第追記していきます





ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。

  


Posted by yachabo  at 15:52Comments(2)シマの行事

2012年02月27日

シマ唄in倉敷音楽祭

3/11(日)~3/20(火)に行なわれる第26回倉敷音楽祭(倉敷⇔南九州交流イベント)において
3/17・18に奄美シマ唄や八月踊りが紹介されます。

ヒギャ節カサン節の聴き比べライブや唄あしびなどのステージも。

出演者(順不同、敬称略)
坪山豊・西和美・中村瑞希・岩元梨恵、里朋樹・里歩寿
前山真吾・山元俊治・松元良作サーモン&ガーリック with アニョ
いちょりん会 など


詳細ステージ情報はこちらをご覧下さい

  


Posted by yachabo  at 13:44Comments(0)シマ唄

2012年02月25日

う~~~ん、

気分転換のため、初めての散髪屋さんに行って来た。

中々快調に髪をカットしてくれ、髭剃りも終わり

最後のセット。

ドライヤーをかけたら

なんと後ろの方をほんの少し乾かしただけ。

まだ、髪は濡れているよ~~~。

それで、ハイ、終わりですよ言われ、

直接文句を言えない、自分に腹立たしさもあったが

急いで帰り

髪を乾かしセットし直した。

入院中の元散髪屋の兄貴が聞いたら

どう言うだろう。

ワシが元気だったら、ちゃんとやったるのに

そんな店、もう行くな

と、きっと言うだろう。

今日の気分はこんな感じかな




ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。





  
タグ :散髪屋


Posted by yachabo  at 23:51Comments(0)モロモロ

2012年02月24日

美人歌手登場

古仁屋宮前にある「遊屋(あっぽや)」には、

酒飲みで歌好きが多くやってくる。

大将の作る美味しい中華料理に舌鼓を打ち

ビールや焼酎を飲みながらの楽しい談話。

そして、興が乗ってくると誰となく

ギターを持ち出しての弾き語りが始まる。

本日のトップバッターは鹿児島からの美人。

もちろんシマ出身ですけどね。

自作の歌も含めて数曲弾き語り。
いい声だな~~。



真打は奥田くん

ピントはギター弾きより焼酎だね。



この二人の関係は?
年の離れた姉弟かな?




ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。


  


Posted by yachabo  at 22:57Comments(0)モロモロ

2012年02月23日

かわいいメジロたち

ちょっとネタ切れ状態なので

以前撮った

かわいいメジロたちを

紹介します。

これは昨年の2月にヒカンザクラ見物時撮影
(宇検村にある奄美大島開運酒造)





今年古仁屋小学校前での撮影



メジロはじっとしていませんので、
一眼レフでないと中々うまく撮れませんね。



ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。



  


Posted by yachabo  at 14:13Comments(0)シマの風景

2012年02月21日

公民館講座合同閉講式

2/19(日)に中央公民館で行なわれた平成23年度の瀬戸内町公民館講座合同閉講式。

1年間学んだ成果の発表の場ということで

私もフォト講座生として4点ほど出品しましたが

全体として出品点数が減った感じを受けましたね。

前日から来島中の友人を空港に送り、急いで戻って来ましたが

残念ながらほんの一部しか撮影できませんでした。



書初めの入賞作品


フォト教室




気楽に礼法


生花


絵画


舞台発表
童八月踊り


コーラス


フォークギター



その他写真は下記でご覧下さい
2012_02_19平成23年度公民館講座閉講式




ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。


  


Posted by yachabo  at 10:37Comments(1)シマ情報

2012年02月20日

シマ料理とシマ唄の店「かずみ」

2/18(土)20年ほど前関東で一緒に仕事をした仲間のI君が
長期出張中の沖縄から遊びに来てくれました。

たった24時間の滞在時間なので
シマを満喫してもらうためには
どうすればいいのか迷いましたが
シマの風景とシマ料理にシマの文化と思い
昼は観光案内で夜は名瀬の「かずみ」に案内。

7時半頃お店に入るともうシマ唄が始まっており
席は私たち二人分を除いて満席。
宇検村からの知人を含むおばちゃん4人組が
お酒も入っていないようですたけどハイテンション。



とりあえずビールで乾杯をしているうちに
次々とシマ料理が出てきます。
豚骨とつわぶきなどの煮物


テラダ

赤うる目や刺身等


店主の西和美さん

赤うるめ丸かじり


最後は六調です
山口からのご夫妻の楽しそうに踊っています


よく食べよく飲みました。
焼酎5合瓶が空になっていました。

シマ料理とシマ唄の店「かずみ」にて
2012_02_18かずみにて




ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。



  


Posted by yachabo  at 01:28Comments(0)シマ唄

2012年02月16日

護衛艦「ひゅうが」入港中

2/16(木)隊員休息のため入港中の護衛艦「ひゅうが」の見学会に行ってきました。

13,500トンで全長197m、全幅33m、高さ48m、喫水7m、
機関100,000馬力、速力30ノット(55km/h)m
搭載ヘリコプター4機、乗員約360名


昨日入港のにっぽん丸(22,472トン)よりも格段に大きいが
不思議とトン数は小さい。

いつもは遠くから眺めるだけの自衛艦であるが、
乗ってみて大きさにびっくり仰天。
テニスコートが何面取れるだろうか。


操舵室


艦載のヘリコプター


船橋からの船首と大島海峡



移動のボート

船に近づいたときは木の葉のように揺れましたが、
護衛艦に乗船すると全く揺れを感じませんでした。


隊員の皆さんもつかの間でしょうが瀬戸内でゆっくりと休息され
これからの任務に励んでください。


停泊中の護衛艦「ひゅうが」
2012_02_16護衛艦「ひゅうが」


ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。



  


Posted by yachabo  at 17:00Comments(0)モロモロ

2012年02月15日

にっぽん丸入港

2/15(水)古仁屋港に豪華客船にっぽん丸が入港。
9時入港予定と聴いていたので10分前に港に行くと
すでに接岸済みでした。
走っている所を撮りたかったが・・・残念。



9時から歓迎セレモニーが行われ
その後、乗客たちは
大島海峡クルージングや
バスにてシマの観光などに
向かわれました。

海の駅では、真珠や紬などの特産品販売や
黒糖づくりの実演も行なわれます。

にっぽん丸入港中
2012_02_15にっぽん丸



ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。



  


Posted by yachabo  at 10:38Comments(0)モロモロ

2012年02月14日

元気なちびっ子たち

2/12(日)瀬戸内町まちづくりフェスティバルでの

ちびっ子たちの写真です。

動き回るので、なかなかうまく撮れません。

























2012_02_12まちづくりフェスティバル(ちびっ子たち)



ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。



  


Posted by yachabo  at 15:21Comments(0)モロモロ

2012年02月14日

今、何度?

部屋の中で23度、外に出ると28度もある。
暖かいというより暑いな~~。
この調子だと、明日は雨だろうか。






  
タグ :奄美大島


Posted by yachabo  at 13:26Comments(0)モロモロ

2012年02月14日

シマの味と香りを届けます

お待たせいたしました。

1月から注文をしていた加計呂麻島西田製糖工場の

バラ黒糖がやっと入荷しました。

今年は、昨年の台風の影響でキビの生育が遅く

あまり生産量が多くありません。

今回やっと50個入荷しました。

次回は、いつ入荷するか分からない状況です。

シマの味と香りをお楽しみ下さい。




ふるさと100選の島「加計呂麻島」で製造されたまぼろしの純黒糖

お子様のおやつ、お茶菓子に多く利用されております。
また豆菓子、よもぎ餅等奄美の手づくりお菓子などの加工品にもよく使用されております。

本品の特徴
奄美大島・加計呂麻島の土壌で南国の太陽を浴びて育ったさとうきび生搾りの純黒糖です。
糖度18度以上に育てた自家畑植付けさとうきびを400年の伝統ある手造りで長時間かけて3番釜で仕上げた香り豊かなまぼろしの純黒糖です。
カルシウム・カリウム・鉄分等のミネラル・ビタミン類が豊富なアルカリ性健康自然食品です。

100g中の栄養成分表(100g当り)
検査項目  監査結果
エネルギー 367kcal
水分 4.8g
たんぱく質 2.2g
脂質 0g
炭水化物 89.6g
灰分 3.4g
ナトリウム 68mg
カルシウム 296mg
鉄分 4.0mg
カリウム 981mg

西田製糖工場のバラ黒糖のご注文はこちらから
  


Posted by yachabo  at 09:43Comments(0)モロモロ

2012年02月13日

まちづくりフェスティバルに行ってきたよ

2/12(日)海の駅にある大湊緑地公園をメイン会場に行なわれたフェスティバル。

ブラスバンド演奏・ウォーキング大会・ホノホシ太鼓・八月踊り
黒糖づくり・昔遊び体験コーナー・はしご車に乗ろう
フリーマーケットやたんかん・野菜などの特産品販売にバザー
海の駅での写真展示や健康チェック、
JA会館での人権フェスタ講演会等々盛りだくさんでした。


オープニングは古仁屋小・中・高生のブラスバンド演奏。


大勢集まりました


町民歌斉唱・表彰式のあと、ウォーキング大会の選手宣誓

元気のいいとても清清しい選手宣誓でした

11kmスタート(119名参加)


6Kmスタート(65名参加)


6kmコースの最年少(3歳)も元気良く歩いています


会場内では特産品などの販売も行なわれていました




ジュニアホノホシ太鼓の演奏


八月踊り


黒糖作り


昔遊び体験コーナー



はしご車に乗ろう






2012瀬戸内町イベント写真集



ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。


  


Posted by yachabo  at 14:08Comments(0)イベント

2012年02月12日

大島海峡沿いを歩こう!

2/12(日)は瀬戸内町まちづくりフェスティバル。

古仁屋小・中・高生たちによるブラスバンド演奏で始まり
各種表彰式の後、ウォーキング大会が開催されました。


3㎞・6㎞・11㎞の3コースに200名余りが参加していましたが
私は、家内と一緒に大島海峡沿いを歩く6Kmコースに挑戦。

このコースには3歳から70代の方まで65名が参加し
登りあり下りありの結構ハードなコースであったが
海峡沿いの景色をみたりしながら手安集落の
チェックポインを折り返し全員が完歩しました。

以前は行きつ戻りつし、先頭に追い付いて撮っていましたが
今回は、追い付くどころか離されるばかり。
う~~んと、年を感じた一日でした。

2012_02_12まちづくりフェスティバル(6Km)



  


Posted by yachabo  at 22:12Comments(0)イベント

2012年02月11日

ゆっくり走ろうアマミ!

クロウサギも通る道の看板があるのは
国道58号線網野子峠の頂上付近。



近くにはヒカンザクラやヤマザクラも咲き
伊須湾や加計呂麻島そして雄大な太平洋の
眺めも素晴らしい。




たまには、駐車場に車を停めて
ゆっくりと花や景色を眺めるのも
いいのでは。

  


Posted by yachabo  at 10:39Comments(0)シマの風景

2012年02月10日

花見にて

2/4本茶峠~奄美自然観察の森へ花見に出かけた際の
桜以外の写真をコラージュしてみました。



西郷松も松くい虫にやられたのか、枝を切られ丸裸にされています。
なんとか、復活するといいですね。




ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。


  


Posted by yachabo  at 10:39Comments(0)シマの風景

2012年02月09日

大島海峡沿いを歩きませんか

2/12(日)瀬戸内町では、まちづくりフェスティバルが行なわれますが
この中にウォーキング大会も組み込まれています。

チャレンジコース(海の駅~油井岳~久根津の11km)は申込み期限が過ぎていますが

古仁屋市街地探検コース(3km)と大島海峡満喫コース(6km)は

当日参加申込みが出来ますよ。
(高校生以上参加料100円要)

私もカメラを担いで6kmコースに参加します。



瀬戸内町まちづくりフェスティバル




ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。



  


Posted by yachabo  at 15:55Comments(0)シマの行事