しーまブログ 日記/一般瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年10月31日

ブルーフィン号進水式

10/31(土)阿鉄にあるNPO法人セイラビリティー奄美では、奄美瀬戸内ロータリークラブ(向野 忍会長)より寄贈されたアクセスディンギー「ブルーフィン号」の進水式を行った。

寄贈されたブルーフィン号


NPO法人セイラビリティ奄美高野代表挨拶


寄贈者の奄美ロータリークラブ向野会長挨拶


向野会長と高野代表によるくす玉割り




いよいよ進水です




向野会長はブルーフィン号に試乗です。


役場の重村君も試乗します


阿鉄湾に4艇のアクセスディンギーが浮かびました



その他写真は下記をご覧ください。
2015_10_31ブルーフィン号進水式





ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  


Posted by yachabo  at 15:09Comments(0)シマ情報

2015年10月30日

エビ泥棒

10/30(金)ホノホシ海岸近くにある大島クルマエビ養殖場でのプリンター設定作業をおえて帰るときに
一番大きな池を見るとコサギが飛んできた。


池の中で何か獲物を探していると思ったら


獲物は何と大きなクルマエビだ


私が撮影している間に2~3匹食べていました。

大島クルマエビ養殖場の方々が一生懸命養殖されているエビを
いとも簡単に横取りしている。
まあ、コサギにはそんな意識はないだろうけど、泥棒だな。



ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  


Posted by yachabo  at 21:34Comments(0)シマ情報

2015年10月30日

秘境西古見フォトコンテスト始まる

瀬戸内町の西の外れ西古見を題材としたフォトコンテストが始まりました。
応募期間:10月30日から12月31日まで。
この期間に撮影した写真に限ります。

この機会に、是非西古見まで出かけられて撮影し応募しては如何ですか?

私もポスター用写真提供者としても頑張ってみないと。







詳細は下記をご覧ください。
西古見フォトコンテスト1

西古見フォトコンテスト2





ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  


Posted by yachabo  at 11:15Comments(0)シマ情報写真

2015年10月29日

今宵の月はなんじゃろかい!

10/29(木)今宵もいい月が出ています。
旧暦は9月17日で月齢16.1.

月の呼び方って知っていましたか?
こんなにたくさんあるんだ

1日:朔(さく)/新月(しんげつ)
2日:既朔(きさく)
3日:三日月(みかづき)
7/8日:上弦(じょうげん)
13日:十三夜(じゅうさんや)
14日:小望月(こもちづき)/幾望(きぼう)
15日:望(ぼう)/満月(まんげつ)/望月(もちづき)
16日:十六夜(いざよい)/既望(きぼう)
17日:立待月(たちまちづき)
18日:居待月(いまちづき)
19日:寝待月(ねまちづき)/臥待月(ふしまちづき)
20日:更待月(ふけまちづき)
22/23日:下弦(かげん)
29/30日:晦(つごもり)

今宵は17日で、立待月(たちまちづき)なんですね。

少し欠け始めていますね。

清水運動公園にてIPHONEで撮影分。





ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  


Posted by yachabo  at 22:52Comments(0)シマ情報シマの風景

2015年10月29日

サキシマフヨウ

10/28(水)友を斎場で見送りを終えて帰る途中、本茶峠からビッグ2へ向かった。
初めて走る道で、走っても走っても山の中で不安になって来たが
10数分走ったころにやっと見覚えのある光景で一安心。
後は、のんびりとドライブを楽しみながらビッグ2に向かいました。


本茶峠にて


サキシマフヨウ









ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  


Posted by yachabo  at 15:41Comments(0)シマ情報草花木

2015年10月28日

さらば友よ

10/28(水)

26日の14時過ぎに心筋梗塞で倒れた管鈍小・中学校の同級生義和君。
懸命の蘇生活動にも関わらず16時35分に帰らぬ人となったしまった。

昨夜の通夜に顔を出し、本日午後からの告別式にも出席した。

綺麗に散髪をし穏やかな顔つきで、なんかよしかずーと呼んだら起きてきそうであったが、
なんにも反応はなかった。

同級生で亡くなったのが、学校時代に2名
卒業以来一度も会えなかった友もいる
40数年ぶりにシマで会って、その2年後に亡くなった友
そして義和君の5名だ。

60も半ばを過ぎるといろいろな所にガタが来ている。

残された人生を日々くよくよせずに

健康に留意し生きていかねば。

義和君、草葉の陰から同級生たちも見守ってくれよ~~。


小学校入学時、後列右から3番目。







ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  


Posted by yachabo  at 19:06Comments(0)シマ情報

2015年10月27日

満月

10/27(火)旧暦の9/15で満月です。

友の通夜の晩、名瀬にて撮影。

CanonSX50HS
1200mmのズーム2x レンズ35mm換算2440mm
F6.5 ISO160 


ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  
タグ :満月


Posted by yachabo  at 23:11Comments(1)シマ情報シマの風景

2015年10月27日

ふるさとの山と海







今日は旧暦の9月15日で墓参りの日。
夏のような日差しの中、管鈍にやってきました。
いつ来ても変わらず迎えてくれる海や山。
ここで15年間一緒に遊び回った同級生の義和君が昨日66才で急逝した。
まだまだ色々とやりたい事もあったろうにと思うと無念でなりません。

これから古仁屋に戻ってから名瀬での通夜に行きます。


iPhoneから送信



ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  


Posted by yachabo  at 14:33Comments(0)

2015年10月26日

グラウンドゴルフ大会;ワンカップをクラブに持ち替えて

10/25(日)体育館での撮影を抜けて外へ出ると陸上競技場でグラウンドゴルフが行われているではないか。

聞くと、しんくみ(奄美信用組合)杯のグラウンドゴルフ大会でした。


知人がいたので、ちょいとモデルになってもらいました。


One Coin Club

One Cup Clubの間違いではないのかと思って尋ねると

いつもは舟揚場でワンカップを飲んでいるのだが、

酒ばかり飲んでいてはだめだと心入れ替えて

グラウンドゴルフを始めたそうです。

汗をかいた後のビールは・・・・・最高!とまた飲むのでしょうね、武田さん。


One Cup Clubの写真集は下記をご覧ください。
2015_10_25グラウンドゴルフ大会:One Coin Club


ホールインワンをだしてご満悦です!


勝浦チームと徳田チーム?


いい感じで打ったのだが、結果は?

ちょいと強すぎたようでした。

グラウンドゴルフ大好きの元瀬戸内町GG連盟会長夫妻


その他写真は下記をご覧ください。
2015_10_25グラウンドゴルフ大会





ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。
  


Posted by yachabo  at 13:41Comments(0)シマ情報イベント

2015年10月25日

古仁屋小附属幼稚園運動会

10/25(日)清水体育館で行われた古仁屋小附属幼稚園の運動会。

金曜から名瀬で連泊での飲み会で朝8時半ごろに帰宅。

小学校の校庭の予定が清水体育館に場所変更になっていましので、
慌てて用意をして出かけました。

近所のおちびさんに怜来ちゃん等々撮影対象者が少しずつ増えてきました。



体育館の入り口で


開会式


かけっこ1


かけっこ2


かけっこ3

なんと怜来ちゃんが1位だ!

もうすぐ幼稚園

お菓子をもらってご満悦だね!

すすめだんごむし


ぼくが咲かせる花


ハッピースマイル



綱引き

頑張ったお父さんは、明日はきっと筋肉痛だろうな!

ナイススマイル

この笑顔、素晴らしい!


古仁屋小附属幼稚園運動会写真集HP
パスワードは hzk2015 の前後にアットマークを付けてください。



ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  


Posted by yachabo  at 20:31Comments(0)シマ情報イベント

2015年10月24日

名瀬管鈍会

10/24(土)今宵はあまかんで行われた名瀬管鈍会に参加してきました。


誉田会長挨拶


勇さんの祝い唄


お孫さんも手伝ってくれます


三味に合わせての踊りです。


会終了後、9人ほどで二次会へ。
唄い飲み語りと楽しいひと時でした。



iPhoneから送信
  


Posted by yachabo  at 23:55Comments(0)シマ情報イベント

2015年10月24日

管鈍の真島家

奄美文化センターの一角に移築された故郷管鈍(小金久)の真島家。
小学生の頃何度か遊びに行った事がありますけど、懐かしいですね。
この家で一時期を過ごした同級生の真島君も今は故人になられましたが、平成15年に思わぬ再会をし、その後、我が家に奥さん共々遊びに来てくれた事を思い出しました。






















iPhoneから送信
  

Posted by yachabo  at 12:45Comments(0)

2015年10月24日

名瀬の夜

10/23(金)午後から名瀬にて二つの会議。
翌日午前も勉強会なので名瀬泊まり。

それではと、一人飲みに出かける。
屋仁川で最近開店したお店を目指したが、開店は1時間後との事で、先輩のお店小料理陽子へ。
ここで飲んでいる事をFBにアップしたら、近所に住んでいる昔のテニスメイトHさんが訪ねて来てくれた。
この方は、主夫をしながら今年難関の社労士に合格した頑張り屋さんです。
早速、お祝いの乾杯。



しばらく陽子で飲み二軒目のかずみへ移動。


かずみで久々に二曲ほど弾き語り。
ウーン、練習をしないと……
まあ、実戦練習した事にしておきましょう。



そして、名瀬の夜最後は、貴望のコーヒーで締めでした。





IPhoneから送信


ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。
  


Posted by yachabo  at 08:35Comments(0)シマ情報

2015年10月23日

阿鉄湾でアクセスディンギー疾走中

10/17(土)瀬戸内町の観光案内情報誌「まんでぃ」の取材人に
本島側で何か珍しいものはないかと尋ねられ
毎週土曜日に活動をしているNPO法人セイラビリティ奄美をご案内。
この日は神奈川県や三重県からのアクセスディンギー仲間が来島されており
3艇で阿鉄湾を疾走し楽しまれていました。

アクセスディンギーが3艇阿鉄湾を疾走中。



撮影を申し込むと快く引き受けて頂き、編集者(写真右)の方も
アクセスディンギーに体験試乗していました。






風もあり、結構スピードも出ていました。



気持ちよさそうですね。いつか乗せてもらおう、



瀬戸内町の加計呂麻島・請島・与路島をめぐる旅雑誌「まんでぃ―」の改定版に
このアクセスディンギーの情報も掲載されるかも知れませんね。

その他写真は下記をご覧ください。
2015_10_17アクセスディンギー疾走中




ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  


Posted by yachabo  at 10:43Comments(1)シマ情報

2015年10月22日

諸鈍シバヤ:総集編

平成27年度の大屯(オオチョン)神社祭は10月21日無事に神社境内で行われ、

なんと安倍総理夫人も見学に訪れていました。

観光客や名瀬方面からの一杯のお客さんも

諸鈍シバヤを存分に楽しんでいました。

諸鈍シバヤ(芝居)とは(瀬戸内町HPより転載)
------------------------------------------------------------------------------------
奄美大島の南、加計呂麻島(かけろまじま)に伝わる諸鈍シバヤは、源平の戦いに敗れて落ちのびて来た平資盛(たいらのすけもり)一行が、土地の人々と交流を深めるために伝えたのが始まりと伝承されています。
 出演者は全員男性のみで構成され、手製のカビディラという紙面と、陣笠風(じんがさふう)の笠をかぶり、囃子(はやし)と三味線(しゃみ)を担当するリユ-テの伴奏にのって演じます。
 かつて20種余りあったという演目は、即興的狂言、人形劇を含めて現在11演目が受け継がれ、主に旧暦9月9日に諸鈍集落の大屯神社で披露されています。
 演目の多くが、出羽(では)、中羽(なかは)、入羽(いりは)の三構成から成り、日本の歌舞伎初期の踊りが諸鈍風に定着したものとして注目されており、昭和51年に国の重要無形民俗文化財に指定されています。
------------------------------------------------------------------------------------

諸鈍シバヤオープニング等


*シバヤニンジョウ(人衆)禊
諸鈍長浜に横一列に並び、沖へ3回潮をはねる。濡れた手で顔をなでてみそぎを終わる。


諸鈍小中学生のエイサーと婦人部による踊り



諸鈍シバヤ第一部
1.ガクヤ入り
みそぎを終えたシバヤ人衆は大屯神社に向かって右側(東)から一列になって、拍子木を先頭に掛声勇ましく入っていく。



2.サンバト
山高帽をかぶった翁が囃子にあわせて楽屋から出てきて口上を述べる。この時、鳴子持ちがひょこひょこ小走りに登場する。



3.ククワ節
一方の端に房を付けた棒を持つ8人の踊り手による優雅な踊り。



4.シンジョウ節
踊り手一人の手踊り。棒は持たない。「コノ踊リハ種子島ノシンジョウボーシト申ス名高イ踊リデゴザイマス・・・。」の口上から始まる。



5.キンコウ節
8人が円陣を組んで踊る優雅な手踊り。「キンコウ」とは徒然草の作者、吉田兼好のことだといわれる。



6.スクテングァ
両端に紙の房を付けた棒を持って2人ずつ対になって踊る棒踊り。


川畑さおりさんのシマ唄


*青壮年団土俵入り


ここから諸鈍シバヤ第二部
7.シシキリ
1人の美女が野原で踊り浮かれているところ、突然シシがあらわれて襲いかかる。そこで狩人が登場し、シシを退治する寸劇。



8.ダッドドン
自分の琵琶がすり替えられているのに気が付いた座頭が琵琶の音が聞こえてくる川向こうに渡ろうとする様子をユーモラスに演じる。


9.カマ踊り
今年の豊作を感謝し、来年の豊作を祈願する意味で両手に木製のカマを持って踊る。


10.タマティユ
大蛇があらわれるとタマティユ(玉露)は屏風の中に隠れる。これを3回繰り返す素朴な人形芝居。


11.タカキ山
諸鈍シバヤ最後の出し物で打ち止めにふさわしい明るさと躍動感に満ちた踊り。これも豊作を祈願する踊りといわれる。


シバヤ人衆挨拶・万歳三唱~六調



*各演目の解説は、瀬戸内町HPより転載しました。
*演目の順番は、最初のガクヤ入りと最後のタカキ山が決まっており、あとはどの順に演じても構わない



ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  


Posted by yachabo  at 05:08Comments(0)シマ情報シマの行事

2015年10月21日

諸鈍シバヤ

平成27年度のに大屯(オオチョン)神社祭は10月21日無事に神社境内で行われ、

なんと安倍総理夫人も見学に訪れていましたし、

観光客や名瀬方面からの一杯のお客さんも

諸鈍シバヤを存分に楽しんでいました。

諸鈍シバヤ(芝居)とは(瀬戸内町HPより転載)
------------------------------------------------------------------------------------
奄美大島の南、加計呂麻島(かけろまじま)に伝わる諸鈍シバヤは、源平の戦いに敗れて落ちのびて来た平資盛(たいらのすけもり)一行が、土地の人々と交流を深めるために伝えたのが始まりと伝承されています。
 出演者は全員男性のみで構成され、手製のカビディラという紙面と、陣笠風(じんがさふう)の笠をかぶり、囃子(はやし)と三味線(しゃみ)を担当するリユ-テの伴奏にのって演じます。
 かつて20種余りあったという演目は、即興的狂言、人形劇を含めて現在11演目が受け継がれ、主に旧暦9月9日に諸鈍集落の大屯神社で披露されています。
 演目の多くが、出羽(では)、中羽(なかは)、入羽(いりは)の三構成から成り、日本の歌舞伎初期の踊りが諸鈍風に定着したものとして注目されており、昭和51年に国の重要無形民俗文化財に指定されています。
------------------------------------------------------------------------------------

大屯神社鳥居



安倍総理夫人もお見えになっていました。


大勢の方が見えていました。



シバヤ人衆禊



シバヤ人衆楽屋入り



サンバト



前半最後の演目スクテングァ



川畑さおりさんがシマ唄むちゃかな節と諸鈍長浜節を披露



最終演目のタカキ山



まだ写真整理ができていませんのでとりあえずの掲載です。



ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  


Posted by yachabo  at 18:49Comments(0)シマ情報イベント

2015年10月21日

台風24号・25号情報:No7

台風24号はバシー海峡でほとんど停滞していますが次第に北東に進み、

週末に先島諸島に接近するおそれがあります。

米軍台風情報は22日までの予報となっていますので、

熱低になるのでしょうか。

25号は強い勢力で22日夜から23日にかけて父島の南を北東に進む見込みです。

小笠原地方はきょうから波が高くなり、22日は大シケとなり風も強まるでしょう。


レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻):(奄美地方)

鹿児島航路の船便など詳しい情報が掲載されています。
離島の船舶・航空情報

気象予報士の台風情報の詳しいブログ

奄美地方週間天気予報

Bioウェザーサービス←クリックすると最新情報が表示されます。


台風24.25号日別進路予報
画面下の日付をクリックすると日付ごとの台風の予報位置がわかります。

米軍台風24号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。
時間は、9時間プラスしてください。 



気象庁台風24号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。


台風第24号 (コップ)
平成27年10月21日06時50分 発表

<21日06時の実況>
大きさ-
強さ-
存在地域バシー海峡
中心位置北緯 19度40分(19.7度)
東経 121度50分(121.8度)
進行方向、速さ東北東 ゆっくり
中心気圧996hPa
最大風速18m/s(35kt)
最大瞬間風速25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域全域 330km(180NM)

<22日06時の予報>
強さ-
存在地域バシー海峡
予報円の中心北緯 19度50分(19.8度)
東経 122度35分(122.6度)
進行方向、速さほとんど停滞
中心気圧996hPa
最大風速18m/s(35kt)
最大瞬間風速25m/s(50kt)
予報円の半径160km(85NM)

<23日03時の予報>
強さ-
存在地域バシー海峡
予報円の中心北緯 20度10分(20.2度)
東経 122度25分(122.4度)
進行方向、速さほとんど停滞
中心気圧998hPa
最大風速18m/s(35kt)
最大瞬間風速25m/s(50kt)
予報円の半径300km(160NM)

<24日03時の予報>
強さ-
存在地域バシー海峡
予報円の中心北緯 21度20分(21.3度)
東経 122度50分(122.8度)
進行方向、速さ北北東 ゆっくり
中心気圧998hPa
最大風速18m/s(35kt)
最大瞬間風速25m/s(50kt)
予報円の半径410km(220NM)

<25日03時の予報>
存在地域沖縄の南
予報円の中心北緯 23度05分(23.1度)
東経 123度25分(123.4度)
進行方向、速さ北北東 ゆっくり
予報円の半径520km(280NM)

<26日03時の予報>
存在地域沖縄の南
予報円の中心北緯 23度55分(23.9度)
東経 125度25分(125.4度)
進行方向、速さ東北東 ゆっくり
予報円の半径700km(375NM)


米軍台風25号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。
時間は、9時間プラスしてください。 


気象庁台風25号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。



台風第25号 (チャンパー)
平成27年10月21日06時45分 発表

<21日06時の実況>
大きさ-
強さ強い
存在地域硫黄島の南南西約290km
中心位置北緯 22度25分(22.4度)
東経 140度05分(140.1度)
進行方向、速さ北北東 ゆっくり
中心気圧950hPa
中心付近の最大風速40m/s(80kt)
最大瞬間風速60m/s(115kt)
25m/s以上の暴風域全域 110km(60NM)
15m/s以上の強風域全域 280km(150NM)

<22日06時の予報>
強さ強い
存在地域硫黄島の南約180km
予報円の中心北緯 23度10分(23.2度)
東経 140度55分(140.9度)
進行方向、速さ北東 ゆっくり
中心気圧950hPa
中心付近の最大風速40m/s(80kt)
最大瞬間風速60m/s(115kt)
予報円の半径160km(85NM)
暴風警戒域全域 260km(140NM)

<23日03時の予報>
強さ強い
存在地域硫黄島の東南東約170km
予報円の中心北緯 24度00分(24.0度)
東経 142度40分(142.7度)
進行方向、速さ東北東 10km/h(6kt)
中心気圧950hPa
中心付近の最大風速40m/s(80kt)
最大瞬間風速60m/s(115kt)
予報円の半径300km(160NM)
暴風警戒域全域 410km(220NM)

<24日03時の予報>
強さ強い
存在地域小笠原近海
予報円の中心北緯 26度10分(26.2度)
東経 146度25分(146.4度)
進行方向、速さ東北東 20km/h(10kt)
中心気圧960hPa
中心付近の最大風速40m/s(75kt)
最大瞬間風速55m/s(105kt)
予報円の半径410km(220NM)
暴風警戒域全域 500km(270NM)



ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  


Posted by yachabo  at 07:15Comments(0)台風情報

2015年10月20日

古仁屋信愛幼稚園運動会

10/18(日)古仁屋信愛幼稚園の運動会が古仁屋小校庭で行われました。

絶好の運動会日和でした。

開会式


年長組のちびっこが各プログラムの紹介をします。


かけっこ
笑顔が可愛いですね。



ヨーイ、ドン!



それ、走れ~~


ヨ~~イ



年中さんになると力強さが出てきますね。


走る姿もかっこいいよ!






年長さんは幼稚園最後の運動会です。







その他写真は下記をご覧ください。
開会式
2015_10_18古仁屋信愛幼稚園運動会:開会式



かけっこ1、年小さん
2015_10_18古仁屋信愛幼稚園運動会:かけっこ1



かけっこ2、年中~年長さん
2015_10_18古仁屋信愛幼稚園運動会:かけっこ2



プログラムはまだまだ続きますが、次のイベントのため
今回はここまでの撮影でした。




ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  


Posted by yachabo  at 21:41Comments(1)シマ情報イベント

2015年10月20日

台風24号・25号情報:No6

台風24号は暴風域がなくなり南シナ海で足踏みしていますが、

次第に北東に進み週末に先島諸島に接近するおそれがあります。

弱いですけど、奄美にも影響がありそうな感じですね。

25号は非常に強い勢力で小笠原近海を北上しています。

22日から23日に小笠原諸島の南を北東に進む見込みです。

小笠原地方は21日から波が高くなり風も次第に強まるでしょう。

レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻):(奄美地方)

鹿児島航路の船便など詳しい情報が掲載されています。
離島の船舶・航空情報

気象予報士の台風情報の詳しいブログ

奄美地方週間天気予報

Bioウェザーサービス←クリックすると最新情報が表示されます。



台風24.25号日別進路予報
画面下の日付をクリックすると日付ごとの台風の予報位置がわかります。

米軍台風24号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。
時間は、9時間プラスしてください。 


気象庁台風24号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。


台風第24号 (コップ)
平成27年10月20日06時45分 発表

<20日06時の実況>
大きさ-
強さ-
存在地域バシー海峡
中心位置北緯 18度55分(18.9度)
東経 120度05分(120.1度)
進行方向、速さ東北東 15km/h(7kt)
中心気圧990hPa
中心付近の最大風速23m/s(45kt)
最大瞬間風速35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域北側 440km(240NM)
南側 330km(180NM)

<21日06時の予報>
強さ-
存在地域バシー海峡
予報円の中心北緯 19度30分(19.5度)
東経 120度55分(120.9度)
進行方向、速さ東北東 ゆっくり
中心気圧990hPa
中心付近の最大風速23m/s(45kt)
最大瞬間風速35m/s(65kt)
予報円の半径160km(85NM)

<22日03時の予報>
強さ-
存在地域バシー海峡
予報円の中心北緯 19度40分(19.7度)
東経 121度10分(121.2度)
進行方向、速さほとんど停滞
中心気圧992hPa
中心付近の最大風速23m/s(45kt)
最大瞬間風速35m/s(65kt)
予報円の半径300km(160NM)

<23日03時の予報>
強さ-
存在地域バシー海峡
予報円の中心北緯 20度30分(20.5度)
東経 121度20分(121.3度)
進行方向、速さほとんど停滞
中心気圧992hPa
中心付近の最大風速23m/s(45kt)
最大瞬間風速35m/s(65kt)
予報円の半径410km(220NM)

<24日03時の予報>
存在地域沖縄の南
予報円の中心北緯 22度55分(22.9度)
東経 121度55分(121.9度)
進行方向、速さ北 10km/h(6kt)
予報円の半径440km(240NM)

<25日03時の予報>
存在地域東シナ海
予報円の中心北緯 25度20分(25.3度)
東経 124度20分(124.3度)
進行方向、速さ北東 15km/h(8kt)
予報円の半径560km(300NM)

米軍台風25号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。
時間は、9時間プラスしてください。 



気象庁台風25号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。


台風第25号 (チャンパー)
平成27年10月20日06時55分 発表

<20日06時の実況>
大きさ-
強さ非常に強い
存在地域硫黄島の南南西約390km
中心位置北緯 21度25分(21.4度)
東経 140度10分(140.2度)
進行方向、速さ北 ゆっくり
中心気圧945hPa
中心付近の最大風速45m/s(85kt)
最大瞬間風速60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域全域 110km(60NM)
15m/s以上の強風域南側 430km(230NM)
北側 280km(150NM)

<21日06時の予報>
強さ非常に強い
存在地域硫黄島の南南西約360km
予報円の中心北緯 22度00分(22.0度)
東経 139度30分(139.5度)
進行方向、速さほとんど停滞
中心気圧935hPa
中心付近の最大風速50m/s(95kt)
最大瞬間風速70m/s(135kt)
予報円の半径130km(70NM)
暴風警戒域全域 260km(140NM)

<22日03時の予報>
強さ非常に強い
存在地域硫黄島の南西約230km
予報円の中心北緯 23度10分(23.2度)
東経 139度50分(139.8度)
進行方向、速さ北 ゆっくり
中心気圧940hPa
中心付近の最大風速45m/s(90kt)
最大瞬間風速65m/s(130kt)
予報円の半径300km(160NM)
暴風警戒域全域 430km(230NM)

<23日03時の予報>
強さ非常に強い
存在地域小笠原近海
予報円の中心北緯 25度05分(25.1度)
東経 142度20分(142.3度)
進行方向、速さ北東 15km/h(7kt)
中心気圧945hPa
中心付近の最大風速45m/s(85kt)
最大瞬間風速60m/s(120kt)
予報円の半径410km(220NM)
暴風警戒域全域 520km(280NM)



ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  


Posted by yachabo  at 07:32Comments(0)台風情報

2015年10月19日

古仁屋高千穂神社浜下り

10/18(日)一昨年から復活した古仁屋高千穂神社神幸祭り(浜下り)が

神社から海の駅の大湊緑地公園まで青年団やちびっ子などが参加して行われました。




途中で稚児たちも合流

待っている時間が長くごねているちびっ子もいましたが、全員行列に参加したようですね。

我が家向かいのちびっ子もきれいにお化粧をして参加です。


天狗の鼻も高し

これを見て怖がっているちびっ子もいました。

お神輿を担ぐのは25歳の古仁屋青年団たち


稚児たちもまだ元気ですね。


暑くて疲れてきたのでしょうか?もう少しだ、頑張れ!


太鼓たたいて行列を盛り上げる童子八月踊り研究会のメンバーたち


行列は大湊緑地公園まで続きますが、私は漁協で行われているせとうち大漁祭りへ。
美味しいえび汁を食べtこ急げ~~~。


その他写真は下記をご覧ください。
2015_10_18高千穂神社浜下り




ゆ り ど ろ

↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ
↑ランキングに参加しています。  


Posted by yachabo  at 16:00Comments(0)シマ情報イベント