2013年05月30日
鹿児島天文館に「せとうち町物産館」6/8オープン
2013年05月28日
色とりどりの花々
2013年05月27日
タイサンボク
瀬戸内町中央公民館入り口に咲いている大きな白い花「タイサンボク」が見ごろである。
10日ほど前より花が咲いていましたが、木の上部のため中々撮影できませんでしたが
今日は、撮影しごろな所に咲いていました。
Wikipediaより
タイサンボク(泰山木、大山木、学名:Magnolia grandiflora)とはモクレン科の常緑高木。
北米中南部原産。花期は5~7月頃。葉の表面には光沢があり、裏面は毛が密生しており錆び色に見える。日本では公園樹としてよく植栽される。放置すると樹高20m以上にもなるが、よく分枝して剪定にも耐えるため、庭木として植えるところも多い。
タイサンボクはアメリカ合衆国南部を象徴する花木とされ、ミシシッピ州とルイジアナ州の州花に指定されている[1]。ミシシッピ州は、州内にタイサンボクが多いことから、タイサンボクの州 (Magnolia State) という愛称がある。また、ミシシッピ州の州の木である。


ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
10日ほど前より花が咲いていましたが、木の上部のため中々撮影できませんでしたが
今日は、撮影しごろな所に咲いていました。
Wikipediaより
タイサンボク(泰山木、大山木、学名:Magnolia grandiflora)とはモクレン科の常緑高木。
北米中南部原産。花期は5~7月頃。葉の表面には光沢があり、裏面は毛が密生しており錆び色に見える。日本では公園樹としてよく植栽される。放置すると樹高20m以上にもなるが、よく分枝して剪定にも耐えるため、庭木として植えるところも多い。
タイサンボクはアメリカ合衆国南部を象徴する花木とされ、ミシシッピ州とルイジアナ州の州花に指定されている[1]。ミシシッピ州は、州内にタイサンボクが多いことから、タイサンボクの州 (Magnolia State) という愛称がある。また、ミシシッピ州の州の木である。


ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年05月26日
梅雨に咲く花々
2013年05月24日
十五夜と月下美人
今年第1回目の月下美人が咲きました。
昨年よりの約3週間早いですね。 昨年第1回目の開花時ブログ
今日は旧暦の15日。

十五夜月での月下美人開花は久しぶりだろうか。
開花を時系列的に掲載すると
今朝 9:48

19:14

19:57

20:20

20:53

21:37 十五夜月とのコラボ

22:22

22:23

月下美人アルバム

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
昨年よりの約3週間早いですね。 昨年第1回目の開花時ブログ
今日は旧暦の15日。
十五夜月での月下美人開花は久しぶりだろうか。
開花を時系列的に掲載すると
今朝 9:48
19:14
19:57
20:20
20:53
21:37 十五夜月とのコラボ
22:22
22:23
月下美人アルバム
![]() |
2013_05_24月下美人No1 |

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年05月21日
第2回ひぎゃわらべ島唄大会出場者募集中
~~引き継がれるひぎゃ唄よ~未来へ~
第2回ひぎゃわらべ島唄大会への出場者を募集しています。
・開催日時 平成25年6月16日(日) 開場:13:30 開演:14:00
・開催場所 瀬戸内町中央公民館
・部門 小学生低学年の部
小学生高学年の部
中学生低学年の部
*賛助出演として、未就学児童や各学校からも募集します
・主催 瀬戸内ケーブルテレビ(株)
後援 瀬戸内町教育委員会、瀬戸内町文化協会、NPO法人エフエムせとうち、SCTカラオケあそびの会
・申込先 瀬戸内ケーブルテレビ 0997-72-3543
・申込締切 5/31(金)
・入場券 300円 但し、中学生以下無料
さあ、だれがひぎゃわらべの島唄ナンバー1になるか!
楽しみです。

先日行なわれた奄美民謡大賞少年の部へ瀬戸内町からの出場者が0でした。
この大会で自信をつけて、来年は一人以上出場できるといいですね。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
第2回ひぎゃわらべ島唄大会への出場者を募集しています。
・開催日時 平成25年6月16日(日) 開場:13:30 開演:14:00
・開催場所 瀬戸内町中央公民館
・部門 小学生低学年の部
小学生高学年の部
中学生低学年の部
*賛助出演として、未就学児童や各学校からも募集します
・主催 瀬戸内ケーブルテレビ(株)
後援 瀬戸内町教育委員会、瀬戸内町文化協会、NPO法人エフエムせとうち、SCTカラオケあそびの会
・申込先 瀬戸内ケーブルテレビ 0997-72-3543
・申込締切 5/31(金)
・入場券 300円 但し、中学生以下無料
さあ、だれがひぎゃわらべの島唄ナンバー1になるか!
楽しみです。
先日行なわれた奄美民謡大賞少年の部へ瀬戸内町からの出場者が0でした。
この大会で自信をつけて、来年は一人以上出場できるといいですね。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年05月19日
奄美民謡大賞に別府まりかさん
5/18(土)に行われた南海日日新聞社主催の第34回奄美民謡大賞の結果、
大賞に青年の部で「今の風雲節」を唄った別府まりかさんに輝きました。
別府まりかさん大賞受賞おめでとうございます。

・少年の部(20名)
最優秀賞:楠田 莉子、優秀賞:界 眞子、奨励賞:宮村 美希、特別賞:楠田 莉子
・青年の部(23名)
最優秀賞:別府 まりか、優秀賞:住 姫乃、奨励賞:平田 まりな、特別賞:古澤 奈那美
・壮年の部(15名)
最優秀賞:中 ほずみ、優秀賞:川口 成美、奨励賞:里 美加、特別賞:富田 勝己
・後年の部(27名)
最優秀賞:上原 京子、優秀賞:福田 のり子、奨励賞:福山 哲也、特別賞:平 久美
南海日日新聞5/19記事より転載しました。
残念ながら今年も奄美民謡大賞を聞きに行けませんでした。
数年前に土曜日開催になってから、仕事と重なって・・。
日曜日開催にならないのかな~~。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
大賞に青年の部で「今の風雲節」を唄った別府まりかさんに輝きました。
別府まりかさん大賞受賞おめでとうございます。

・少年の部(20名)
最優秀賞:楠田 莉子、優秀賞:界 眞子、奨励賞:宮村 美希、特別賞:楠田 莉子
・青年の部(23名)
最優秀賞:別府 まりか、優秀賞:住 姫乃、奨励賞:平田 まりな、特別賞:古澤 奈那美
・壮年の部(15名)
最優秀賞:中 ほずみ、優秀賞:川口 成美、奨励賞:里 美加、特別賞:富田 勝己
・後年の部(27名)
最優秀賞:上原 京子、優秀賞:福田 のり子、奨励賞:福山 哲也、特別賞:平 久美
南海日日新聞5/19記事より転載しました。
残念ながら今年も奄美民謡大賞を聞きに行けませんでした。
数年前に土曜日開催になってから、仕事と重なって・・。
日曜日開催にならないのかな~~。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年05月17日
5/15梅雨入りしましたね
奄美地方も5/15(水)に梅雨入りした模様と気象庁が発表した直後から
本格的に降り始めましたね。
今年は梅雨入りがとても遅く感じたのだが、例年より4日遅れで、昨年より2日遅れ。
遅く感じたのは、奄美に戻って12年になるが、5月の青空をほとんど見たことがないのだが、
は結構青空の日が多かったせいだろうか。
過去の梅雨入りと梅雨明け(確定値):奄美
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu02.html
5/12テニス大会での青空

我が家のベランダ菜園(5/17)

今日もシトシトと降っています。
どうか、降り過ぎてがけ崩れなどの被害が出ませんように!!

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
本格的に降り始めましたね。
今年は梅雨入りがとても遅く感じたのだが、例年より4日遅れで、昨年より2日遅れ。
遅く感じたのは、奄美に戻って12年になるが、5月の青空をほとんど見たことがないのだが、
は結構青空の日が多かったせいだろうか。
過去の梅雨入りと梅雨明け(確定値):奄美
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/kako_baiu02.html
5/12テニス大会での青空
我が家のベランダ菜園(5/17)
今日もシトシトと降っています。
どうか、降り過ぎてがけ崩れなどの被害が出ませんように!!

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年05月13日
2013瀬戸内オープンテニス大会
5/12(日)瀬戸内町清水運動公園テニスコートで行なわれた第18回瀬戸内オープンテニス大会。
例年どんよりと曇った中で開催されているが、
今年は、コートも砂入人工芝(オムニコート)に改装されて初めての大会。
からっと晴れた青空の下、
男女33組が参加して行なわれた。
開会式

集合写真

試合中


閉会式

写真左上 男子決勝戦メンバー(左から梶木・角・中林・横峯)
写真中央 女子Aクラス決勝戦メンバー(左から朝井・常田・西・里)
試合結果
・男子の部 優勝:梶木・横峯、2位:中林・角 3位:東・西、森・大重
・女子A級 優勝:西・里、2位:朝井・常田、3位:谷村・田中、東・磯
・女子B級 優勝:登島・山田、2位:東・羽成、3位:定島・田畑、信島・重村
その他写真は下記をご覧ください。
第18回瀬戸内オープンテニス大会写真集
私も参加しましたが、予選及びトーナメント戦3試合で全敗。
1試合目は、0:6 Aクラスの方なのでやむを得ず? 2ゲームは取れたはずなのだが、肝心な時にミスをしていたな。
2試合目は、4:0からの逆転負け 油断したわけではないのだが・・。このチームが3.4位トーナメントで優勝していました。
3試合目は、4:6 試合途中でスタミナ切れ。
練習不足か、寄る年か、はたまたパートナーとの相性が悪かったのか・・・。
(今回のパートナーとは、練習は1回のみ)
まあ、実力不足ってことでしょうね。
よし、来年は、もう少し練習をして頑張るぞ!

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
例年どんよりと曇った中で開催されているが、
今年は、コートも砂入人工芝(オムニコート)に改装されて初めての大会。
からっと晴れた青空の下、
男女33組が参加して行なわれた。
開会式

集合写真
試合中


閉会式

写真左上 男子決勝戦メンバー(左から梶木・角・中林・横峯)
写真中央 女子Aクラス決勝戦メンバー(左から朝井・常田・西・里)
試合結果
・男子の部 優勝:梶木・横峯、2位:中林・角 3位:東・西、森・大重
・女子A級 優勝:西・里、2位:朝井・常田、3位:谷村・田中、東・磯
・女子B級 優勝:登島・山田、2位:東・羽成、3位:定島・田畑、信島・重村
その他写真は下記をご覧ください。
第18回瀬戸内オープンテニス大会写真集
私も参加しましたが、予選及びトーナメント戦3試合で全敗。
1試合目は、0:6 Aクラスの方なのでやむを得ず? 2ゲームは取れたはずなのだが、肝心な時にミスをしていたな。
2試合目は、4:0からの逆転負け 油断したわけではないのだが・・。このチームが3.4位トーナメントで優勝していました。
3試合目は、4:6 試合途中でスタミナ切れ。
練習不足か、寄る年か、はたまたパートナーとの相性が悪かったのか・・・。
(今回のパートナーとは、練習は1回のみ)
まあ、実力不足ってことでしょうね。
よし、来年は、もう少し練習をして頑張るぞ!

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :瀬戸内オープンテニス大会
2013年05月10日
デイゴが咲く・・・台風が心配だね。
昨年見事に咲いていた浦のデイゴの花が咲き始めた。
デイゴの花が咲くと台風が来ると言われている。
今年は、あちらこちらでデイゴの花が綺麗に咲いているようだ。
どうか、綺麗な花は咲いても
台風は来ないで欲しいね。
浦のデイゴ


コンロンカ。花天にて

その他写真は下記をご覧ください。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
デイゴの花が咲くと台風が来ると言われている。
今年は、あちらこちらでデイゴの花が綺麗に咲いているようだ。
どうか、綺麗な花は咲いても
台風は来ないで欲しいね。
浦のデイゴ
コンロンカ。花天にて
その他写真は下記をご覧ください。
![]() |
2013_05_10デイゴとコンロンカ |

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年05月09日
シマ料理にシマ酒にシマ話を満喫
先日沖縄の兄から電話があり、友人が兄の年の祝(数え85歳)に、シマ旅をプレゼントしてくれたので
ホテルとシマ料理の美味いところを予約しておいてくれと頼まれた。
古仁屋では、ホテルはサンフラワーしかないので即決定だが、
さて、シマ料理となるとどこがいいか迷う。
郷土料理「味園」や民宿「海」は、兄も利用したことがあるので
一度も行っていない所をと思案していたら、
清水の民宿「ユートピア」が美味しいと評判なので
今回は、ここに決めて予約を済ませた。
5/8(水)来島当日。
沖縄から兄が友人と二人で来島しホテルにチェックインを済ませたとの電話があったのでホテルに向かうと、
夕食の前に、阿木名にいる姉たちのところに行ってから、ホノホシ海岸などを案内してくれとのこと。
借りていたレンタカーに乗り込み、先ず阿木名の二番目の姉宅に行き、
この姉を乗せて、老健せとうちに入所中の93歳になる姉の所に見舞いに。
ちょうど夕食(5時から)前でホールに出ていたので、後ろから声をかけるとびっくり仰天していたが
直ぐに誰だか分かったようで、昔話に夢中になっていた。
四人で記念撮影

左より、加藤さん、兄(84)、次姉(90)、長姉(93)
老健せとうちを後にし、伊須湾沿いを走ってホノホシ海岸に。
ホノホシ海岸。
I love 奄美。 5/8 ってサンゴの石を集めて作ってありますけど、撮影をしたら元に戻して欲しいですね。

兄と加藤さん

ホノホシ海岸からヤドリ浜に向かい、写真を撮ったり波の音を聴いたりと
懐かしいシマを満喫していました。

ハートに見えるのかな。(どなたかがFBで言っていました。ハートのある人にはハートに見えると)

時間が足りず、高知山からの大島海峡などを見せる事はできませんでしたね。
6時40分になると、ホテルに民宿「ユートピア」からの迎えの車が来たので
私の家内に兄の同級生が加わり総勢6名で乗り込みました。
ユートピアにて。天気がいい日には加計呂麻に沈む夕日を眺めながらの食事も出来ますね。

今宵のシマ料理

プリップリの刺身に赤うるめの煮付け、とこぶし・サザエにトゥビンニャ(マガキガイ)の貝類に
とんこつ料理や海藻類・煮物、ご飯はアオサに魚の身の混ぜご飯。
そして、最後にはイュンシル(メバル汁)まで。
更に、焼酎は飲み放題。残念ながら飲んだのは、私と原吉オジだけでしたけど
二人で瀬戸の灘の古酒を堪能しました。
(今回は、2,500円(人)のコースでしたが、2,000円からあり、なんと焼酎は飲み放題。
また、古仁屋近辺なら送迎もしてくれますよ。)
この会食中、一人で喋っていたのが、原吉おじ(兄の同級生)。
食事もとらず、焼酎を飲みながら、昔話を一気に聞かせてくれました。

色々な話の中から一つ取り上げると
三献には、、
1.餅のごとく伸び伸びと
2.刺身のごとく生き生きと
3.すましの如く清らかに
生きるようにとの願いが込められているそうです。
7時から9時前までの会食を終えて、全員我が家に送ってもらい、
お茶を飲みながら、延々と原吉おじの話が続いたのでした。
お開きは、11時前でしたね。
原吉おじ、今度、また席を設けますので、シマの色んな話を聞かせてください。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
ホテルとシマ料理の美味いところを予約しておいてくれと頼まれた。
古仁屋では、ホテルはサンフラワーしかないので即決定だが、
さて、シマ料理となるとどこがいいか迷う。
郷土料理「味園」や民宿「海」は、兄も利用したことがあるので
一度も行っていない所をと思案していたら、
清水の民宿「ユートピア」が美味しいと評判なので
今回は、ここに決めて予約を済ませた。
5/8(水)来島当日。
沖縄から兄が友人と二人で来島しホテルにチェックインを済ませたとの電話があったのでホテルに向かうと、
夕食の前に、阿木名にいる姉たちのところに行ってから、ホノホシ海岸などを案内してくれとのこと。
借りていたレンタカーに乗り込み、先ず阿木名の二番目の姉宅に行き、
この姉を乗せて、老健せとうちに入所中の93歳になる姉の所に見舞いに。
ちょうど夕食(5時から)前でホールに出ていたので、後ろから声をかけるとびっくり仰天していたが
直ぐに誰だか分かったようで、昔話に夢中になっていた。
四人で記念撮影

左より、加藤さん、兄(84)、次姉(90)、長姉(93)
老健せとうちを後にし、伊須湾沿いを走ってホノホシ海岸に。
ホノホシ海岸。
I love 奄美。 5/8 ってサンゴの石を集めて作ってありますけど、撮影をしたら元に戻して欲しいですね。

兄と加藤さん

ホノホシ海岸からヤドリ浜に向かい、写真を撮ったり波の音を聴いたりと
懐かしいシマを満喫していました。

ハートに見えるのかな。(どなたかがFBで言っていました。ハートのある人にはハートに見えると)

時間が足りず、高知山からの大島海峡などを見せる事はできませんでしたね。
6時40分になると、ホテルに民宿「ユートピア」からの迎えの車が来たので
私の家内に兄の同級生が加わり総勢6名で乗り込みました。
ユートピアにて。天気がいい日には加計呂麻に沈む夕日を眺めながらの食事も出来ますね。

今宵のシマ料理

プリップリの刺身に赤うるめの煮付け、とこぶし・サザエにトゥビンニャ(マガキガイ)の貝類に
とんこつ料理や海藻類・煮物、ご飯はアオサに魚の身の混ぜご飯。
そして、最後にはイュンシル(メバル汁)まで。
更に、焼酎は飲み放題。残念ながら飲んだのは、私と原吉オジだけでしたけど
二人で瀬戸の灘の古酒を堪能しました。
(今回は、2,500円(人)のコースでしたが、2,000円からあり、なんと焼酎は飲み放題。
また、古仁屋近辺なら送迎もしてくれますよ。)
この会食中、一人で喋っていたのが、原吉おじ(兄の同級生)。
食事もとらず、焼酎を飲みながら、昔話を一気に聞かせてくれました。

色々な話の中から一つ取り上げると
三献には、、
1.餅のごとく伸び伸びと
2.刺身のごとく生き生きと
3.すましの如く清らかに
生きるようにとの願いが込められているそうです。
7時から9時前までの会食を終えて、全員我が家に送ってもらい、
お茶を飲みながら、延々と原吉おじの話が続いたのでした。
お開きは、11時前でしたね。
原吉おじ、今度、また席を設けますので、シマの色んな話を聞かせてください。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年05月08日
古仁屋の街は花盛り!
2013年05月07日
サクララン
サクラランってランの名前がついていますが、ランの仲間ではないそうですね。
学名はホヤ・カルノーサ。
ガガイモ科の常緑つる性草本で,九州南部~熱帯アジア,オーストラリアに広く自生する。葉は対生し,楕円形で,硬い多肉質で,鈍光沢がある。葉腋(ようえき)から短い花梗を伸ばし,散形花序に40~60花を球状につける。花径1.5cm,多肉質で,花冠の先は5裂し,白色,中央部は淡桃色となる。花には強い芳香がある。花色が桃色で,葉がランに似ているというので〈桜蘭〉の名があるといわれるが,ランの仲間ではない。園芸的には葉縁に黄白色斑の入るフイリサクラランcv.Variegataが多く栽培される。
通勤路にて咲いていました。

その他写真は下記でご覧ください。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
学名はホヤ・カルノーサ。
ガガイモ科の常緑つる性草本で,九州南部~熱帯アジア,オーストラリアに広く自生する。葉は対生し,楕円形で,硬い多肉質で,鈍光沢がある。葉腋(ようえき)から短い花梗を伸ばし,散形花序に40~60花を球状につける。花径1.5cm,多肉質で,花冠の先は5裂し,白色,中央部は淡桃色となる。花には強い芳香がある。花色が桃色で,葉がランに似ているというので〈桜蘭〉の名があるといわれるが,ランの仲間ではない。園芸的には葉縁に黄白色斑の入るフイリサクラランcv.Variegataが多く栽培される。
通勤路にて咲いていました。
その他写真は下記でご覧ください。
![]() |
2013_05_07サクララン |

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :サクララン
2013年05月05日
こどもの日
5/5(日)はこどもの日。
古仁屋の街中をこいのぼりを求めてウロウロしたが、あまり見つけることはできなかったですね。
古仁屋信愛幼稚園

風がなかなか吹かず、結構粘って撮りました。
信愛幼稚園近所で

梁君のこいのぼり

松江にて

その他写真は下記をご覧ください
今年のゴールデンウィークは天気に恵まれていますね。
例年だと、いつ雨が降ってもおかしくないような曇り空ですが、
毎日のように晴天が続きました。
私も、連日バどミントン・テニスなどで疲労困憊気味。
よって本日は、舟こぎやカツオ祭りにも出かけず
休養日としています。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
古仁屋の街中をこいのぼりを求めてウロウロしたが、あまり見つけることはできなかったですね。
古仁屋信愛幼稚園
風がなかなか吹かず、結構粘って撮りました。
信愛幼稚園近所で
梁君のこいのぼり
松江にて
その他写真は下記をご覧ください
![]() |
2013_05_05こどもの日 |
今年のゴールデンウィークは天気に恵まれていますね。
例年だと、いつ雨が降ってもおかしくないような曇り空ですが、
毎日のように晴天が続きました。
私も、連日バどミントン・テニスなどで疲労困憊気味。
よって本日は、舟こぎやカツオ祭りにも出かけず
休養日としています。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年05月03日
武庫川公園での阪神管鈍会(2000年)
2000年10月9日に兵庫県西宮市の武庫川河川敷で行われた阪神管鈍会。
記憶するところだと、これが外で行われた最後だったはず。
阪神間在住の管鈍出身者(当時260世帯に案内状をだしていましたので、管鈍在住者よりも圧倒的に多かったですね)
運動会に相撲あり、各分団ごとの踊りなど
1年に1回の集いを出席者の皆さんが楽しんでいました。
会場

ご馳走を沢山作って持参。この日は東京から弟も来ていました。

お孫さんの土俵入りを務める要直良さん。
残念ながら先日亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りいたします。

八月踊り

その他写真は下記をご覧ください。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
記憶するところだと、これが外で行われた最後だったはず。
阪神間在住の管鈍出身者(当時260世帯に案内状をだしていましたので、管鈍在住者よりも圧倒的に多かったですね)
運動会に相撲あり、各分団ごとの踊りなど
1年に1回の集いを出席者の皆さんが楽しんでいました。
会場
ご馳走を沢山作って持参。この日は東京から弟も来ていました。
お孫さんの土俵入りを務める要直良さん。
残念ながら先日亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りいたします。
八月踊り
その他写真は下記をご覧ください。
![]() |
2000年阪神管鈍会 |

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年05月02日
5月のイベント
今年のゴールデンウィークも明日(5/3)から後半の4連休が始まりますね。
シマの人たちにとっては、ゴールデンウィークなんて関係ないよって方々が殆どかもしれませんが
色々とイベントが行なわれるようですよ。
瀬戸内町内のイベント
5/4(土) 加計呂麻島青空市 8:00~11:30 瀬相港
5/5(日) 与路島舟こぎ 与路集落 12:00~15:00
古仁屋10:00発の定期船せとなみで行き、与路発16:00で日帰りが出来ますよ。
5/2~5/5せとなみ運行予定
昨年4月に行なわれた与路島舟こぎの様子

5/5(日) 脇田丸カツオ祭り 芝集落 14:00~17:00
模擬つり、海上パレード、餅投げ、鮪の解体ショー、演芸・歌謡
昨年の様子
5/12(日) 請阿室ウォークラリー 請阿室 申し込み締切 5/5
2010年の様子
No1 No2 No3 No4 No5
5/12(日) 瀬戸内オープンテニス大会 男子ダブルス・女子ダブルス 清水運動公園テニス場 8:30~
参加費 1ペア3,000円 申し込み締切 5/8 17:00
2012年の大会の様子
5/19(日) 蘇刈集落浜下り(舟こぎ競争) 蘇刈集落
三島民バレーボール大会
池地小中学校運動会
今年は、どのイベントに参加しようかな? 悩みますね。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
シマの人たちにとっては、ゴールデンウィークなんて関係ないよって方々が殆どかもしれませんが
色々とイベントが行なわれるようですよ。
瀬戸内町内のイベント
5/4(土) 加計呂麻島青空市 8:00~11:30 瀬相港
5/5(日) 与路島舟こぎ 与路集落 12:00~15:00
古仁屋10:00発の定期船せとなみで行き、与路発16:00で日帰りが出来ますよ。
5/2~5/5せとなみ運行予定
昨年4月に行なわれた与路島舟こぎの様子
![]() |
2012_04_29与路舟漕ぎ1 |
![]() |
2012_04_29与路舟漕ぎ2 |
5/5(日) 脇田丸カツオ祭り 芝集落 14:00~17:00
模擬つり、海上パレード、餅投げ、鮪の解体ショー、演芸・歌謡
昨年の様子
5/12(日) 請阿室ウォークラリー 請阿室 申し込み締切 5/5
2010年の様子
No1 No2 No3 No4 No5
5/12(日) 瀬戸内オープンテニス大会 男子ダブルス・女子ダブルス 清水運動公園テニス場 8:30~
参加費 1ペア3,000円 申し込み締切 5/8 17:00
2012年の大会の様子
![]() |
2012_05_13瀬戸内オープンテニス大会:開会・閉会式 |
![]() |
2012_05_13瀬戸内オープンテニス大会:No1 |
![]() |
2012_05_13瀬戸内オープンテニス大会:No2 |
![]() |
2012_05_13瀬戸内オープンテニス大会:No3 |
![]() |
2012_05_13瀬戸内オープンテニス大会:No4 |
![]() |
2012_05_13瀬戸内オープンテニス大会:No5 |
![]() |
2012_05_13瀬戸内オープンテニス大会:No6 |
![]() |
2012_05_13瀬戸内オープンテニス大会:ゲーム |
5/19(日) 蘇刈集落浜下り(舟こぎ競争) 蘇刈集落
三島民バレーボール大会
池地小中学校運動会
今年は、どのイベントに参加しようかな? 悩みますね。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年05月01日
盛大な祝賀会
4/21(日)午後から清水体育館で300人余りが参加した古仁屋高千穂神社竣工祝賀会が開催されました。
ジュニアホノホシ太鼓によるオープニグ

式次第:長丁場ですね

結局1時45分に始まり終わったのは5時35分でした。
挨拶する義永秀親古仁屋高千穂神社新社殿造営奉賛会会長(前瀬戸内町長)

来賓挨拶
(房町長を始めに徳田衆議院議員・金子鹿児島県議・禧久鹿児島県議・武田勝次観光大使)

高額寄付者などへの感謝状贈呈

乾杯の音頭は白間沖縄在住瀬戸内会長

祝い唄「朝顔節」柳沢茂平さん

祝舞「黒田節」滝久子さん

表彰

この後、余興に入り、島唄・琉舞・日舞・祝吟・唄等々があり
童子八月踊り研究会のちびっ子たちによる八月踊りと続きました。

宴には六調がつきものです

福山拓生瀬戸内町商工会長による万歳三唱で4時間近くの祝賀会はお開きとなりました。


その他写真は下記をご覧ください。
古仁屋高千穂神社写真集
前日の遷座祭・当日午前中の竣功奉祝祭に続いての撮影を担当し、延べ撮影枚数は1,000枚余り。
やはり最後は、両手が痙攣気味でした。
撮影も体力気力が必要ですね。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
ジュニアホノホシ太鼓によるオープニグ
式次第:長丁場ですね
結局1時45分に始まり終わったのは5時35分でした。
挨拶する義永秀親古仁屋高千穂神社新社殿造営奉賛会会長(前瀬戸内町長)
来賓挨拶
(房町長を始めに徳田衆議院議員・金子鹿児島県議・禧久鹿児島県議・武田勝次観光大使)
高額寄付者などへの感謝状贈呈
乾杯の音頭は白間沖縄在住瀬戸内会長
祝い唄「朝顔節」柳沢茂平さん
祝舞「黒田節」滝久子さん
表彰
この後、余興に入り、島唄・琉舞・日舞・祝吟・唄等々があり
![]() |
2013_04_21竣工祝賀会No3 |
![]() |
2013_04_21竣工祝賀会No4 |
童子八月踊り研究会のちびっ子たちによる八月踊りと続きました。
宴には六調がつきものです
福山拓生瀬戸内町商工会長による万歳三唱で4時間近くの祝賀会はお開きとなりました。
その他写真は下記をご覧ください。
古仁屋高千穂神社写真集
前日の遷座祭・当日午前中の竣功奉祝祭に続いての撮影を担当し、延べ撮影枚数は1,000枚余り。
やはり最後は、両手が痙攣気味でした。
撮影も体力気力が必要ですね。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。