2012年01月31日
うれしい便り
2012年01月30日
阪神タイガース平野選手ふれあいトークショー
昨日(1/29)の夕方、古仁屋中学校体育館で行なわれた瀬戸内町スポーツ講演会は
阪神タイガースの平野恵一選手がキャンプイン前の多忙な中来島されて、
昨年11月2日の豪雨災害で被害にあった奄美の子どもたちを元気付けたいと
思いを語り、ちびっ子たちの質問に応え、また実技指導など熱心に行ないました。
スポーツ講演会には、毎回のように顔を出していますが、
こんなに大勢(約400名)の人数がが集まったのは初めてではないでしょうか。
一番乗りの方は、12時に名瀬から来られた方で、代表して色紙を受け取っていました。
歓迎の垂れ幕(求(もとめ)家は平野選手の実姉の嫁ぎ先です)

歓迎の挨拶など

質問コーナー

実技指導(ボールの取り方・投げ方・バットスィングなど)

スポーツ少年団との記念撮影

全般

平野選手ふれあいトークショー写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
阪神タイガースの平野恵一選手がキャンプイン前の多忙な中来島されて、
昨年11月2日の豪雨災害で被害にあった奄美の子どもたちを元気付けたいと
思いを語り、ちびっ子たちの質問に応え、また実技指導など熱心に行ないました。
スポーツ講演会には、毎回のように顔を出していますが、
こんなに大勢(約400名)の人数がが集まったのは初めてではないでしょうか。
一番乗りの方は、12時に名瀬から来られた方で、代表して色紙を受け取っていました。
歓迎の垂れ幕(求(もとめ)家は平野選手の実姉の嫁ぎ先です)
歓迎の挨拶など

質問コーナー

実技指導(ボールの取り方・投げ方・バットスィングなど)

スポーツ少年団との記念撮影

全般

平野選手ふれあいトークショー写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2012年01月29日
瀬戸内商工まつり
昨日行われた商工まつりの様子です。
オープニングはホノホシ太鼓
送信者 2012_01_28商工まつり(オープニング~フラダンス)
商工会会長挨拶

古仁屋小金管バンド

フラダンス
送信者 2012_01_28商工まつり(オープニング~フラダンス)
空手演武(新極真館緑道場)
送信者 2012_01_28商工まつり(空手・舞台発表)
フォークソング

パフュームさとし

子ども綱引き
送信者 2012_01_28商工まつり(子ども綱引き)
綱引き
送信者 2012_01_28商工まつり(綱引き~抽選会)
その他商工まつり写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
オープニングはホノホシ太鼓
商工会会長挨拶
古仁屋小金管バンド
フラダンス
空手演武(新極真館緑道場)
フォークソング
パフュームさとし
子ども綱引き
綱引き
その他商工まつり写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2012年01月28日
頑張る89歳:PC挑戦中
2012年01月28日
いい天気だ!
2012年01月27日
本茶(ふんちゃ)峠のヒカンザクラ
今日は睡眠時無呼吸症候群の月に1回の受診日。
11時の予約時間に余裕を見て9時半過ぎに家を出たが
勝浦を過ぎてから前を走っているダンプが
ずっと時速30㎞位でノロノロと走っている。
後ろから何台も続いているけれど追い越させる様子はない。
結局、嘉徳入口までこの状態が続いたけど
途中で追い越させる所があったのだから
遅い車は、そういった配慮をすべきだろう。
まあ、余裕を見て出かけたので、あまりイライラすることは
なかったけれども・・・。
受診を終え、入院中の兄をの見舞い。
肺炎の症状は良くなったようだが、元気がなかった。
昼寝て夜起きる、昼夜逆転現象が起きているようで、
多少寝ぼけていたのかもしれないが、話しかけても
返事がない。
しばらくして、返事をするようになったけれども
口元に耳を持っていかないと聞き取れないくらい
声が小さい。
手足も骨と皮だけになり、体重は30㎏を割っているだろう。
やっと、入所先も決まった矢先の発病。
早く回復して欲しいものだ。
病院を出て、もうそろそろ本茶峠の桜も咲いているだろうと
行ってみると入口に通行止めの看板があったが、
車が通っていたので大丈夫だろうと登ってきた。
木によって違いますが、最高9分咲き位で来週末あたりだと
見ごろになるのではないでしょうか。
峠のてっぺん付近で道路が陥没しており、その先は行けませんでした。
スマートフォンで撮影


色とりどり


メジロもやってきました


ヒカンザクラ(本茶峠他)

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
11時の予約時間に余裕を見て9時半過ぎに家を出たが
勝浦を過ぎてから前を走っているダンプが
ずっと時速30㎞位でノロノロと走っている。
後ろから何台も続いているけれど追い越させる様子はない。
結局、嘉徳入口までこの状態が続いたけど
途中で追い越させる所があったのだから
遅い車は、そういった配慮をすべきだろう。
まあ、余裕を見て出かけたので、あまりイライラすることは
なかったけれども・・・。
受診を終え、入院中の兄をの見舞い。
肺炎の症状は良くなったようだが、元気がなかった。
昼寝て夜起きる、昼夜逆転現象が起きているようで、
多少寝ぼけていたのかもしれないが、話しかけても
返事がない。
しばらくして、返事をするようになったけれども
口元に耳を持っていかないと聞き取れないくらい
声が小さい。
手足も骨と皮だけになり、体重は30㎏を割っているだろう。
やっと、入所先も決まった矢先の発病。
早く回復して欲しいものだ。
病院を出て、もうそろそろ本茶峠の桜も咲いているだろうと
行ってみると入口に通行止めの看板があったが、
車が通っていたので大丈夫だろうと登ってきた。
木によって違いますが、最高9分咲き位で来週末あたりだと
見ごろになるのではないでしょうか。
峠のてっぺん付近で道路が陥没しており、その先は行けませんでした。
スマートフォンで撮影
色とりどり
メジロもやってきました
ヒカンザクラ(本茶峠他)
![]() |
2012_01_27ヒカンザクラ(本茶峠他) |

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2012年01月26日
陽気に誘われて
2012年01月26日
ネタがないけど・・・
今朝の最低気温は8.8度と今年一番の冷え込み。
なかなか布団から出にくく、今日もウォーキングをサボってしまった。
最近は、ウォーキングをしなくてもいいように
通勤などできるだけ歩くことにしているが
目標の1万歩には届かない日が多いので
体重は増えてはいないが落ちもしない。
後3kgのダイエット。 キバランバ!!
今日は雲間から日が差し込み日向は結構暖かいですね。

管鈍集落の人口がまた一人減った。
昨日、永年古仁屋との定期船高進丸の機関長をされていた中水高雄さんが亡くなりました。
本日(1/26)通夜(自宅)にて
明日(1/27)が告別式(古仁屋ルミエール)
です。
ご冥福をお祈りいたします。(合掌)
なかなか布団から出にくく、今日もウォーキングをサボってしまった。
最近は、ウォーキングをしなくてもいいように
通勤などできるだけ歩くことにしているが
目標の1万歩には届かない日が多いので
体重は増えてはいないが落ちもしない。
後3kgのダイエット。 キバランバ!!
今日は雲間から日が差し込み日向は結構暖かいですね。

管鈍集落の人口がまた一人減った。
昨日、永年古仁屋との定期船高進丸の機関長をされていた中水高雄さんが亡くなりました。
本日(1/26)通夜(自宅)にて
明日(1/27)が告別式(古仁屋ルミエール)
です。
ご冥福をお祈りいたします。(合掌)
タグ :管鈍
2012年01月26日
一升瓶を頭に載せて踊る:まんかい玉
懇親会の席上、初めて徳之島の「まんかい玉」を聞きました。
唄い踊っておられるのは徳島さんご夫妻で
昔からの唄者さんだそうです。
とても渋い味のある唄を歌われます。
このまんかい玉はお祝いの席などで歌われるようですが
奥さんの頭の上には焼酎が入った一升瓶が載っています。
これを落とさずに踊るのは至難の業でしょうね。
まんかい玉(徳島さんご夫妻)2009/6/13名瀬での懇親会で撮影
唄い踊っておられるのは徳島さんご夫妻で
昔からの唄者さんだそうです。
とても渋い味のある唄を歌われます。
このまんかい玉はお祝いの席などで歌われるようですが
奥さんの頭の上には焼酎が入った一升瓶が載っています。
これを落とさずに踊るのは至難の業でしょうね。
まんかい玉(徳島さんご夫妻)2009/6/13名瀬での懇親会で撮影
2012年01月25日
見ごろも近い、高知山のヒカンザクラ(1/25)
今朝も冷え込みました。
今日も朝から姉の施設入所手続き。
ここの所、休日は姉や兄の施設や病院の手続きなどの
さばくり事に時間をとられている。
我が夫婦の老後には、こういったことをしてくれる人は
いるのだろうかと思うと、ちと不安が多いですね。
午後全豪オープンテニスの準々決勝戦をテレビ観戦。
錦織選手頑張りましたが、ランク4位の壁は厚かったですね。
しかし、まだ若いですから
近い将来、4大大会でのベスト4はもちろん
優勝ってことも夢ではなさそうですね。
頑張れ!! ニシコリ選手。
テニス観戦後、気になっていた高知山の桜を見に
家内を連れて行ってきました。
前回(13日)と比べるとずいぶんと咲いており
8分咲き位の木もありました。
来週半ばから週末が見ごろでしょうか。




高知山のヒカンザクラ(1/25)写真集
2012_01_25ヒカンザクラ(高知山)

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
今日も朝から姉の施設入所手続き。
ここの所、休日は姉や兄の施設や病院の手続きなどの
さばくり事に時間をとられている。
我が夫婦の老後には、こういったことをしてくれる人は
いるのだろうかと思うと、ちと不安が多いですね。
午後全豪オープンテニスの準々決勝戦をテレビ観戦。
錦織選手頑張りましたが、ランク4位の壁は厚かったですね。
しかし、まだ若いですから
近い将来、4大大会でのベスト4はもちろん
優勝ってことも夢ではなさそうですね。
頑張れ!! ニシコリ選手。
テニス観戦後、気になっていた高知山の桜を見に
家内を連れて行ってきました。
前回(13日)と比べるとずいぶんと咲いており
8分咲き位の木もありました。
来週半ばから週末が見ごろでしょうか。

高知山のヒカンザクラ(1/25)写真集


ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2012年01月24日
週末はイベントマンディ(たくさん)
今週末やワキャシマやイベントゥぬマンディチョー。
イベントゥハチ サンカシ ウンママ ヌムィガ イジ
シマヌ ミセンキャバ アハガラサンバヤー
先ず1/28(土曜日)は「商工まつり」
目玉は
「液晶テレビ」のあたる抽選会
優勝は高額商品券の綱引き大会
ちびっ子たちのフラダンス ← 今年はあるのかな?
2010年度第1回奄美Y-1グランプリ優勝のパフュームさとしのパフォーマンス
等々。
まあ、呑み助には
商工会婦人部に漁協青年部や古仁屋青年団の屋台でつまんで飲むのが一番かな。

昨年の瀬戸内商工まつり
1/29(日曜日)には
ライオンズクラブ主催のグラウンドゴルフ大会が清水運動公園行なわれ
17時から阪神タイガースの平野恵一選手の「ふれあいトークショー」が古仁屋中体育館で行なわれます。
先着100名様には平野選手のサイン入り色紙の
プレゼントもありますよ。
入場料無料ですから、野球好きの方是非お越し下さい。
日時: 2012/1/29(日) 受付16:00 開始:17:00
場所: 古仁屋中学校体育館
問合せ先:瀬戸内町教育委員会 社会教育課 0997-72-2905

個人的には、夜の懇親会にも参加します。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
イベントゥハチ サンカシ ウンママ ヌムィガ イジ
シマヌ ミセンキャバ アハガラサンバヤー
先ず1/28(土曜日)は「商工まつり」
目玉は
「液晶テレビ」のあたる抽選会
優勝は高額商品券の綱引き大会
ちびっ子たちのフラダンス ← 今年はあるのかな?
2010年度第1回奄美Y-1グランプリ優勝のパフュームさとしのパフォーマンス
等々。
まあ、呑み助には
商工会婦人部に漁協青年部や古仁屋青年団の屋台でつまんで飲むのが一番かな。

昨年の瀬戸内商工まつり
1/29(日曜日)には
ライオンズクラブ主催のグラウンドゴルフ大会が清水運動公園行なわれ
17時から阪神タイガースの平野恵一選手の「ふれあいトークショー」が古仁屋中体育館で行なわれます。
先着100名様には平野選手のサイン入り色紙の
プレゼントもありますよ。
入場料無料ですから、野球好きの方是非お越し下さい。
日時: 2012/1/29(日) 受付16:00 開始:17:00
場所: 古仁屋中学校体育館
問合せ先:瀬戸内町教育委員会 社会教育課 0997-72-2905

個人的には、夜の懇親会にも参加します。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2012年01月24日
くるだんど節
島唄の三点セット(朝花節、俊良主節、黒だんど節)の一つで、年寄り達に好まれている唄である。
島唄を習い始めた頃、親戚の前でヨイスラ節や糸繰節などを唄ったら、がっしゃんむんな(そんなものは)唄やあらんど(そんな唄は、島唄じゃないぞ)と言われたことがある。
最近、やっとの事で唄えるようになったが、難しい唄である。
歌詞には、教訓めいたものが多く、むんゆせぃ唄(教訓歌)と言われている。
一.(上)ハーレーイ 唄(うた)ちあんにゃよ
ヤーレーイ くるだんど節(ぶし)がでぃ
(囃子)スラ ヨイヨイ
唄(うた)ちあんにゃ ヨーヤーレイ
くるだんど節(ぶし)がでぃ 唄(うた)ちあんにゃよ
(囃子)くるだんど節(ぶし)がでぃ 唄(うた)ちあんにゃよ
(下) ハーレーイ いとどぅやーる
ヤーレーイ 磯(いしょ) 山歩(やまあ)きぬ
(囃子)スラ( )ヨイヨイ
いとどぅやーる ヨーヤーレイ
磯(いしょ) 山歩(やまあ)きぬ いとどぅやーる
二.(上)花(はな)ぬ咲(さ)ちゅんちよ みきょ山(やま)佐久(さく)なんにゃ
千年(せんねん)から咲(さ)ちん見(み)りゃん 花(はな)ぬ咲(さ)ちゅんち
(下)なおち咲(さ)かそよ 明(あ)けてぃぬ二(に)・三月(さんがゎてぃ)
吾(わ)きゃ家(や)ぬ庭(にわ)かち なおち咲(さ)かそ
三.(上)成(な)れぃよ茄子(なすび)よ 花(はな)ぬ咲(さ)きゅん数(かでぃ)
一枝(ひとえだ)残(のこ)らず 成(な)れぃよ茄子(なすび)よ
(下)胸(むねぃ)に染(すぃ)むぃれぃよ 親(うや)ぬ教事(ゆすぃぐとぅ)
一(ひと)言残(ことのこ)さず 胸(むねぃ)に染(すぃ)むぃれぃよ
四.(上)山(やま)ぬ高(たか)さ 大島(おおしま)や湯湾岳(ゆわんだけ)
大和(やまと)や開聞岳(かいもんだけ) 山(やま)ぬ高(たか)さ
(下)波(なみ)ぬ高(たか)さ 大島(おおしま)や七島灘(しちとうなだ)
大和(やまと)や玄海灘(げんかいなだ) 波(なみ)ぬ高(たか)さ
五.(上)照(てぃ)り清(ぎゅ)らさ 十四日(じゅうよっか)お月(うでぃき)とぅ
十五日(じゅうこんち)お月(うでぃき)ぬ 照(てぃ)り清(ぎゅ)らさ
(下)うれぃゆんま清(きゅう)らさ 島(しま)や節子(すぃっこ)ぬ
富(とぅみ)ばっけ目眉(むぃまゆ)や うれぃゆんま清(きゅう)らさ
六.(上)阿鉄(あでぃつ) 小名瀬(くぅなでぃ)
くるだんど一番(いちばん)な 阿鉄(あでぃつ) 小名瀬(くぅなでぃ)
(下)東(ひぎゃ)や嘉鉄(かてぃてぃ)
手舞(てぃまえ)ぬ一番(いちばん)な 東(ひぎゃ)や嘉鉄(かてぃてぃ)
七.(上)父(じゅう)が御陰(うかげぃ) 算盤(そろばん)つでぃむぃてぃ
小学校(しょうがっこう)通(かよ)たんや 父(じゅう)が御陰(うかげぃ)
(下) 母(あんま)が御陰(うかげぃ) 大島紬(おおしまつむぎ)ぬ
おさ打(う)ち習(なろ)たんや 母(あんま)が御陰(うかげぃ)
八.走(は)れよ舟(ふねぃ) 白帆(しりゃほ)や巻(ま)きゃ巻(ま)きゃ
走(は)れよ舟(ふねぃ)
戻(むど)しなりゅめ 黒潮(くるしゅ)や乗(ぬ)り出(だ)ち
戻(むど)しなんりゅめ
九.涙(なだ)ぬうてぃてぃ あんまとじゅうとが
寝顔(ねぃがお)ぐゎ拝(うが)むば 涙(なだ)ぬうてぃてぃ
長生願(ながいきねがお)お なきゃ吾(わ)きゃ産(な)しんしょちゃん
あんまとじゅうとが 長生願(ながいきねがお)お
十.語(かた)てくれんな遊(あすでぃ)で戻(むど)りんにゃ
連(てぃ)れらって行(い)きゅんたんち 語(かた)てくれんな
賃前(ちんむぇ)おせろ上抜(じょうぬき)てんぬ緒(お)
七(なな)ぶすとりきり 賃前(ちんむぇ)おせろ
ヒギャ節:武下 和平・早田 信子
カサン節:当原 ミツヨ
島唄を習い始めた頃、親戚の前でヨイスラ節や糸繰節などを唄ったら、がっしゃんむんな(そんなものは)唄やあらんど(そんな唄は、島唄じゃないぞ)と言われたことがある。
最近、やっとの事で唄えるようになったが、難しい唄である。
歌詞には、教訓めいたものが多く、むんゆせぃ唄(教訓歌)と言われている。
一.(上)ハーレーイ 唄(うた)ちあんにゃよ
ヤーレーイ くるだんど節(ぶし)がでぃ
(囃子)スラ ヨイヨイ
唄(うた)ちあんにゃ ヨーヤーレイ
くるだんど節(ぶし)がでぃ 唄(うた)ちあんにゃよ
(囃子)くるだんど節(ぶし)がでぃ 唄(うた)ちあんにゃよ
(下) ハーレーイ いとどぅやーる
ヤーレーイ 磯(いしょ) 山歩(やまあ)きぬ
(囃子)スラ( )ヨイヨイ
いとどぅやーる ヨーヤーレイ
磯(いしょ) 山歩(やまあ)きぬ いとどぅやーる
二.(上)花(はな)ぬ咲(さ)ちゅんちよ みきょ山(やま)佐久(さく)なんにゃ
千年(せんねん)から咲(さ)ちん見(み)りゃん 花(はな)ぬ咲(さ)ちゅんち
(下)なおち咲(さ)かそよ 明(あ)けてぃぬ二(に)・三月(さんがゎてぃ)
吾(わ)きゃ家(や)ぬ庭(にわ)かち なおち咲(さ)かそ
三.(上)成(な)れぃよ茄子(なすび)よ 花(はな)ぬ咲(さ)きゅん数(かでぃ)
一枝(ひとえだ)残(のこ)らず 成(な)れぃよ茄子(なすび)よ
(下)胸(むねぃ)に染(すぃ)むぃれぃよ 親(うや)ぬ教事(ゆすぃぐとぅ)
一(ひと)言残(ことのこ)さず 胸(むねぃ)に染(すぃ)むぃれぃよ
四.(上)山(やま)ぬ高(たか)さ 大島(おおしま)や湯湾岳(ゆわんだけ)
大和(やまと)や開聞岳(かいもんだけ) 山(やま)ぬ高(たか)さ
(下)波(なみ)ぬ高(たか)さ 大島(おおしま)や七島灘(しちとうなだ)
大和(やまと)や玄海灘(げんかいなだ) 波(なみ)ぬ高(たか)さ
五.(上)照(てぃ)り清(ぎゅ)らさ 十四日(じゅうよっか)お月(うでぃき)とぅ
十五日(じゅうこんち)お月(うでぃき)ぬ 照(てぃ)り清(ぎゅ)らさ
(下)うれぃゆんま清(きゅう)らさ 島(しま)や節子(すぃっこ)ぬ
富(とぅみ)ばっけ目眉(むぃまゆ)や うれぃゆんま清(きゅう)らさ
六.(上)阿鉄(あでぃつ) 小名瀬(くぅなでぃ)
くるだんど一番(いちばん)な 阿鉄(あでぃつ) 小名瀬(くぅなでぃ)
(下)東(ひぎゃ)や嘉鉄(かてぃてぃ)
手舞(てぃまえ)ぬ一番(いちばん)な 東(ひぎゃ)や嘉鉄(かてぃてぃ)
七.(上)父(じゅう)が御陰(うかげぃ) 算盤(そろばん)つでぃむぃてぃ
小学校(しょうがっこう)通(かよ)たんや 父(じゅう)が御陰(うかげぃ)
(下) 母(あんま)が御陰(うかげぃ) 大島紬(おおしまつむぎ)ぬ
おさ打(う)ち習(なろ)たんや 母(あんま)が御陰(うかげぃ)
八.走(は)れよ舟(ふねぃ) 白帆(しりゃほ)や巻(ま)きゃ巻(ま)きゃ
走(は)れよ舟(ふねぃ)
戻(むど)しなりゅめ 黒潮(くるしゅ)や乗(ぬ)り出(だ)ち
戻(むど)しなんりゅめ
九.涙(なだ)ぬうてぃてぃ あんまとじゅうとが
寝顔(ねぃがお)ぐゎ拝(うが)むば 涙(なだ)ぬうてぃてぃ
長生願(ながいきねがお)お なきゃ吾(わ)きゃ産(な)しんしょちゃん
あんまとじゅうとが 長生願(ながいきねがお)お
十.語(かた)てくれんな遊(あすでぃ)で戻(むど)りんにゃ
連(てぃ)れらって行(い)きゅんたんち 語(かた)てくれんな
賃前(ちんむぇ)おせろ上抜(じょうぬき)てんぬ緒(お)
七(なな)ぶすとりきり 賃前(ちんむぇ)おせろ
ヒギャ節:武下 和平・早田 信子
カサン節:当原 ミツヨ
2012年01月23日
瀬戸内町役場のヒカンザクラ
今年も色々な所でヒカンザクラの開花が聞こえてきますが
わが町役場前のヒカンザクラもやっと咲いてきました。
昨年と比べると1週間以上開花が遅いかもま知れませんね。
2012年1月23日

昨年1月25日

昨年1月31日

去年と今日の役場前ヒカンザクラ
わが町役場前のヒカンザクラもやっと咲いてきました。
昨年と比べると1週間以上開花が遅いかもま知れませんね。
2012年1月23日
昨年1月25日
昨年1月31日
去年と今日の役場前ヒカンザクラ
![]() |
2012_01_23ヒカンザクラ(瀬戸内町役場) |
2012年01月23日
俊良主(しゅんじょしゅ)節
島唄の三点セット(朝花節、俊良主節、黒だんど節)の一つで、年寄り達に好まれている唄である。
下の句を繰り返すので、長めの囃子が二度入る事になる。
*ここでは、最初の下の句を(中)と表現しています。
一.(上)ハレーイ 今日(きゅう)ぬヨーイ 誇(ほこ)らしゃや
何時(いてぃ)よりむヨーイ ハレ勝(まさ)り
ヨーイヤーレイ 何時(いてぃ)む イヨーイぬ
(囃子)話(はなし)どぅ聞(き)ちゅたむん 今夜(ようね)が初(はじ)め
(中)ハレー 何時(いてぃ)むヨーイ 今日(きゅう)ぬ如(ぐぅとぅ)に
あらち またヨーイ ハレ給(たぼ)れ
ヨーイヤーレイ 何時(いてぃ)む イヨーイぬ
(囃子)懐(なてぃ)かしゃ美声(みくぅい)ば チョ今拝(なまうが)でぃ
(下)ハレー何時(いてぃ)むヨーイ 今日(きゅう)ぬ如(ぐぅとぅ)に
あらち またヨーイ ハレ給(たぼ)れ
ヨーイ( )ヤーレイ
ハレナロー ウェスィロヨーイ
二.(上)ハレーイ 泣(な)くなヨーイ
なげくなー金久(かねく)ぬーヨーイ
ハレ俊良主(しゅんりょうしゅ) ヨーイーヤーレイ
ハレー とぅじーぬー イヨーイぬ
(囃子)話(はなし)どぅ聞(き)ちゅたむん 今夜(ようね)が初(はじ)め
(中) ハレー( )とぅじーぬーヨーイ
みのかなーやー運命(てぃもり) あてぃどぅヨーイ
にぎゃうしゅーや召(み)しょちゃるヨーヤーレーイ
ハレー とぅじーぬーヨーイ
(囃子)うまがでぃうくれぃばなんちゅりいもーれぃ
(下)ハレー とぅじーぬーヨーイ
みのかなーやー運命(てぃもり) あてぃどぅヨーイ
にぎゃうしゅーや召(み)しょちゃる
ヨーイ ヤーレイ
ハレナロー ウェスィロヨーイ
三.(上)汝(な)きゃ 拝(うが)む節(してぃ)や
夢(いむぃ)やちゅんま 見(み)りゃぬ
(中)神様ぬ 引合(ひきゃわ)しに
汝(な)きゃば拝(うが)でぃ
(下)神様ぬ 引合(ひきゃわ)しに
汝(な)きゃば拝(うが)でぃ
四.母(あんま)と父(じゅう)と 結(む)だる縁(いん)な
磯端(いしょばた)下りぬ 枯れにぎゃな心
加那(かな)と結だる縁な 餅(むち)とかしゃとぅの心
※母と父が結んだ縁は、磯端に垂れ下がった枯れ苦菜(にがな)のようなものにしか私には思えない。
それにひきかえ愛しい人と私が結んだ縁は、餅とそれを包んだ芭蕉の葉っぱのようにぴったり合っている。
五.いもちゃいもちゃ 元ぶれやくむぃが
いもちゃんどあんま 新茶の上茶入りて 夜光貝(やくげぇ)ぬ
味噌(みす)てぃけぇ出(い)じゃそあんま
※さあ来ましたよ。昔なじみのあの方が見えましたよ。
新茶の上茶を入れて、夜光貝の味噌漬も出しましょうか、お母さん。
六.年(とぅし)や寄(ゆ)らば心(こころ)から寄(ゆ)らず
白髪(しりゃげ)から寄(ゆ)りゅる
年(とぅし)ぬまた羨(うれ)ましゃぬ
七.世間(せけん)なんてぃ羨(うれ)ましゃや 七倉(ななくら)建(た)てぃとぅてぃ
食(みしょ)りゅん人(ちゅ)どぅ羨(うれ)ましゃや
うりゆりむ羨(うれ)ましゃや母(あんま)とぅ父(じゅう)とぅが
居(い)もりゅん人(ちゅ)どぅ羨(うれ)ましゃや
八.母(あんま)とぅ父(じゅう)とぅが、
母(あんま)とぅ父(じゅう)とぅが好(す)かん家(や)ば立(た)てぃちば
好(す)かん家(や)ぬ立(た)ちむなりゅむぃ
鶏(にわとり)ぬ卵(たまご)ぐゎし石垣(いしがき)積(てぃ)むぃちば
石垣(いしがき)ぬ積(てぃ)むぃなりゅむぃ
九.唄(うた)ぐゎぬぐいん取(とぅ)らば 西(にし)や真古志(まくし)ぬ
直松(なおまてぃ)ぐいんぐゎ取(とぅ)りぃ
三味線(さむしん)ぐゎぬぐいん取(とぅ)らば宇検(うけん)な市四郎(いちしろう)
西(にし)ぬ古見(くみ)や長浜(ながはま)やんむぃ
* 汝(な)三(み)人(ちゃり)寄(ゆ)りょすぃば取ったい投げたい
十.島(しま)や何処(だ)ぬ島(しま)む 変(か)わる義(ぎ)やねらぬ
水(みでぃ)に引(ひ)きゃさりてぃ 言葉(くとぅば)また変(か)わる
十一.朝寝(あさね)しゅる朝(すかま) 枕元(まくらもと)見(み)りば
吾(わ)が置(う)かぬ花(はな)ぬ 咲(さ)ちゅる不思議(うとぅまらしゃ)
十二.浮世(うきよ)仮島(かりしま)に 物思(むぬめ)しゅてぃ何(ぬ)しゅり
言(い)ちゃり語(かた)たり 飲(ぬま)まちゃり喰(か)だり すろや人(ちゅん)きゃ
十三.篭(く)もり浅(あさ)てぃどぅ 濁水(にぐりみでぃ)なりゅり
心(こころ)浅(あさ)てぃどぅ 女郎(ぞれ)名立(なた)ちゅり
十四.愛(かな)しゃ重(かさ)ねりば 心配物思(しわむぬめ)なりゅり
心配(しわ)すらぬうちに ぬきやまたまさり
十五.愛(かな)しゃしゅてぃぬくば ぬちいじむ愛(かな)しゃ
憎(にく)さしゅてぃぬくば ぬちいじむ憎(にく)さ
十六.いきゃ苦(くてぃ)さあてぃむ 涙(なだ)落(う)ち泣(な)くな
涙(なだ)落(う)ち泣(な)くば 世間(よそ)がまた笑(わら)う
十七.眠(あく)ましゃだるさや 六月(ろくがつ)日照(ひで)りぬ
磯山(いしょやま)戻(むどぅ)り
うりゆりむだるさや 七月(しちがつ)妊娠(ばらみ)ぬ
田(たん)ぶし道(みち)歩(ある)き
十八.加那待(かなま)ちゅる夜(ゆる)や 夜(ゆ)中(なか)目(むぃ)ぬ覚(さ)むてぃ
月(てぃき)や西(いり)下(さ)がてぃ 夜烏(ゆがらす)や鳴(な)きゅり
十九.西(にし)からむ集(ゆ)ゆり東(ひぎゃ)からむ集(ゆ)ゆり
かよな取(と)り合(あ)わせや稀(まれ)やあらむぃ
二十.稀(まれ)稀(まれ)ぬ御(う)兄(きゅ)弟(でぃ)集(ゆ)合(りゃ)えば愛(かな)しゃ
集(ゆ)合(りゃ)う時(とぅき)ちゅんま解(とぅけ)てぃ遊(あすぃ)ぼ
二一.取(とりゃ)合(わ)せむあらむ集(ゆ)合(りゃわ)せむあらむ
神(かみ)ぬ引合(ひきゃわ)せに貴方(なきゃ)ば拝(うが)でぃ
二二.六十重(ろくじゅうかさ)ねりば 百二十(ひゃくにじゅう)ぬお年(とし)
かけくさえ食(みしょ)ち世(しま)ぬ永(なが)ね
二三.七十三(ななじゅうさん)がでぃや 若(わか)き年(とし)心(ごころ)
子孫集(くゎまがゆら)ち 百歳(ひゃくさ)願(ねが)お
二四.八十八(はちじゅうはち)なりなば 白(しら)雪(ゆき)ぬ姿(すがた)
米盛(くむぃむり)かざてぃ 百歳(ひゃくさ)願(ねが)お
二五.白髪(しりゃげ)年方(としかた)や 床(とぅく)ぬ前(めぇ)に居(い)してぃ
我(わ)きゃや下(しゃ)さがてぃ 仰(ふしゃ)ぎ拝(うが)も
二六.月(てぃき)に願(がん)たてぃてぃ 太陽拝(てぃだうが)でぃ
我(わ)ぬ産(な)ちゃる親(うや)がなし 百歳(ひゃくさ)願(ねが)お
二七.歳(とぅし)や走(は)り川(こ)ぬ 流(なが)れ水(みでぃ)心(ごころ)
ゆり返(けぇ)てぃ見(み)欲(ぶ)しゃや 元(もと)ぬ十八、九
二八.花(はな)や根(ね)あらば 二度返(にどけぇ)てぃ咲(さ)きゅり
二度返(にどけぇ)てぃ咲(さ)かぬ 汝(な)きゃとぅ我(わ)きゃ
二九.浮世(うきよ)仮島(かりしま)に 一代(いちでぇ)居(う)らりゆむぃ
言(い)ちゃり語(かた)たり 浮世(うきよ)話(ばなし)
三十.浮世(うきよ)仮島(かりしま)に 一代(いちでぇ)居(う)らりゆむぃ
情(なさ)けあるこの世(よ) 仮(かり)ぬ世(よ)さむぃ
三一.歳(とぅし)や寄(ゆ)てぃ行(い)きゅり 先(さき)や定(さだ)まらぬ
荒海(あれうみ)に浮(う)ちゃる 舟(ふぬぃ)ぬ心(こころ)
三二.歳(とぅし)や走(は)り川(こ)ぬ 流(なが)れ水(みでぃ)心(ごころ)
七、八十なゆっすぃや 覚(うぶぃ)や無(ね)らぬ
* 吾(わ)きゃ番(ばん)な済(す)まちゃが汝(なぁ)きゃに頼(たの)も
* オシランド タマランド ニャスギラランド
* イジャサンバ イッチャタン調子(ちょうし)ぬ悪(わる)サ
ヒギャ節:武下 和平
ヒギャ節:里 歩寿
カサン節:森沢 信弘

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
下の句を繰り返すので、長めの囃子が二度入る事になる。
*ここでは、最初の下の句を(中)と表現しています。
一.(上)ハレーイ 今日(きゅう)ぬヨーイ 誇(ほこ)らしゃや
何時(いてぃ)よりむヨーイ ハレ勝(まさ)り
ヨーイヤーレイ 何時(いてぃ)む イヨーイぬ
(囃子)話(はなし)どぅ聞(き)ちゅたむん 今夜(ようね)が初(はじ)め
(中)ハレー 何時(いてぃ)むヨーイ 今日(きゅう)ぬ如(ぐぅとぅ)に
あらち またヨーイ ハレ給(たぼ)れ
ヨーイヤーレイ 何時(いてぃ)む イヨーイぬ
(囃子)懐(なてぃ)かしゃ美声(みくぅい)ば チョ今拝(なまうが)でぃ
(下)ハレー何時(いてぃ)むヨーイ 今日(きゅう)ぬ如(ぐぅとぅ)に
あらち またヨーイ ハレ給(たぼ)れ
ヨーイ( )ヤーレイ
ハレナロー ウェスィロヨーイ
二.(上)ハレーイ 泣(な)くなヨーイ
なげくなー金久(かねく)ぬーヨーイ
ハレ俊良主(しゅんりょうしゅ) ヨーイーヤーレイ
ハレー とぅじーぬー イヨーイぬ
(囃子)話(はなし)どぅ聞(き)ちゅたむん 今夜(ようね)が初(はじ)め
(中) ハレー( )とぅじーぬーヨーイ
みのかなーやー運命(てぃもり) あてぃどぅヨーイ
にぎゃうしゅーや召(み)しょちゃるヨーヤーレーイ
ハレー とぅじーぬーヨーイ
(囃子)うまがでぃうくれぃばなんちゅりいもーれぃ
(下)ハレー とぅじーぬーヨーイ
みのかなーやー運命(てぃもり) あてぃどぅヨーイ
にぎゃうしゅーや召(み)しょちゃる
ヨーイ ヤーレイ
ハレナロー ウェスィロヨーイ
三.(上)汝(な)きゃ 拝(うが)む節(してぃ)や
夢(いむぃ)やちゅんま 見(み)りゃぬ
(中)神様ぬ 引合(ひきゃわ)しに
汝(な)きゃば拝(うが)でぃ
(下)神様ぬ 引合(ひきゃわ)しに
汝(な)きゃば拝(うが)でぃ
四.母(あんま)と父(じゅう)と 結(む)だる縁(いん)な
磯端(いしょばた)下りぬ 枯れにぎゃな心
加那(かな)と結だる縁な 餅(むち)とかしゃとぅの心
※母と父が結んだ縁は、磯端に垂れ下がった枯れ苦菜(にがな)のようなものにしか私には思えない。
それにひきかえ愛しい人と私が結んだ縁は、餅とそれを包んだ芭蕉の葉っぱのようにぴったり合っている。
五.いもちゃいもちゃ 元ぶれやくむぃが
いもちゃんどあんま 新茶の上茶入りて 夜光貝(やくげぇ)ぬ
味噌(みす)てぃけぇ出(い)じゃそあんま
※さあ来ましたよ。昔なじみのあの方が見えましたよ。
新茶の上茶を入れて、夜光貝の味噌漬も出しましょうか、お母さん。
六.年(とぅし)や寄(ゆ)らば心(こころ)から寄(ゆ)らず
白髪(しりゃげ)から寄(ゆ)りゅる
年(とぅし)ぬまた羨(うれ)ましゃぬ
七.世間(せけん)なんてぃ羨(うれ)ましゃや 七倉(ななくら)建(た)てぃとぅてぃ
食(みしょ)りゅん人(ちゅ)どぅ羨(うれ)ましゃや
うりゆりむ羨(うれ)ましゃや母(あんま)とぅ父(じゅう)とぅが
居(い)もりゅん人(ちゅ)どぅ羨(うれ)ましゃや
八.母(あんま)とぅ父(じゅう)とぅが、
母(あんま)とぅ父(じゅう)とぅが好(す)かん家(や)ば立(た)てぃちば
好(す)かん家(や)ぬ立(た)ちむなりゅむぃ
鶏(にわとり)ぬ卵(たまご)ぐゎし石垣(いしがき)積(てぃ)むぃちば
石垣(いしがき)ぬ積(てぃ)むぃなりゅむぃ
九.唄(うた)ぐゎぬぐいん取(とぅ)らば 西(にし)や真古志(まくし)ぬ
直松(なおまてぃ)ぐいんぐゎ取(とぅ)りぃ
三味線(さむしん)ぐゎぬぐいん取(とぅ)らば宇検(うけん)な市四郎(いちしろう)
西(にし)ぬ古見(くみ)や長浜(ながはま)やんむぃ
* 汝(な)三(み)人(ちゃり)寄(ゆ)りょすぃば取ったい投げたい
十.島(しま)や何処(だ)ぬ島(しま)む 変(か)わる義(ぎ)やねらぬ
水(みでぃ)に引(ひ)きゃさりてぃ 言葉(くとぅば)また変(か)わる
十一.朝寝(あさね)しゅる朝(すかま) 枕元(まくらもと)見(み)りば
吾(わ)が置(う)かぬ花(はな)ぬ 咲(さ)ちゅる不思議(うとぅまらしゃ)
十二.浮世(うきよ)仮島(かりしま)に 物思(むぬめ)しゅてぃ何(ぬ)しゅり
言(い)ちゃり語(かた)たり 飲(ぬま)まちゃり喰(か)だり すろや人(ちゅん)きゃ
十三.篭(く)もり浅(あさ)てぃどぅ 濁水(にぐりみでぃ)なりゅり
心(こころ)浅(あさ)てぃどぅ 女郎(ぞれ)名立(なた)ちゅり
十四.愛(かな)しゃ重(かさ)ねりば 心配物思(しわむぬめ)なりゅり
心配(しわ)すらぬうちに ぬきやまたまさり
十五.愛(かな)しゃしゅてぃぬくば ぬちいじむ愛(かな)しゃ
憎(にく)さしゅてぃぬくば ぬちいじむ憎(にく)さ
十六.いきゃ苦(くてぃ)さあてぃむ 涙(なだ)落(う)ち泣(な)くな
涙(なだ)落(う)ち泣(な)くば 世間(よそ)がまた笑(わら)う
十七.眠(あく)ましゃだるさや 六月(ろくがつ)日照(ひで)りぬ
磯山(いしょやま)戻(むどぅ)り
うりゆりむだるさや 七月(しちがつ)妊娠(ばらみ)ぬ
田(たん)ぶし道(みち)歩(ある)き
十八.加那待(かなま)ちゅる夜(ゆる)や 夜(ゆ)中(なか)目(むぃ)ぬ覚(さ)むてぃ
月(てぃき)や西(いり)下(さ)がてぃ 夜烏(ゆがらす)や鳴(な)きゅり
十九.西(にし)からむ集(ゆ)ゆり東(ひぎゃ)からむ集(ゆ)ゆり
かよな取(と)り合(あ)わせや稀(まれ)やあらむぃ
二十.稀(まれ)稀(まれ)ぬ御(う)兄(きゅ)弟(でぃ)集(ゆ)合(りゃ)えば愛(かな)しゃ
集(ゆ)合(りゃ)う時(とぅき)ちゅんま解(とぅけ)てぃ遊(あすぃ)ぼ
二一.取(とりゃ)合(わ)せむあらむ集(ゆ)合(りゃわ)せむあらむ
神(かみ)ぬ引合(ひきゃわ)せに貴方(なきゃ)ば拝(うが)でぃ
二二.六十重(ろくじゅうかさ)ねりば 百二十(ひゃくにじゅう)ぬお年(とし)
かけくさえ食(みしょ)ち世(しま)ぬ永(なが)ね
二三.七十三(ななじゅうさん)がでぃや 若(わか)き年(とし)心(ごころ)
子孫集(くゎまがゆら)ち 百歳(ひゃくさ)願(ねが)お
二四.八十八(はちじゅうはち)なりなば 白(しら)雪(ゆき)ぬ姿(すがた)
米盛(くむぃむり)かざてぃ 百歳(ひゃくさ)願(ねが)お
二五.白髪(しりゃげ)年方(としかた)や 床(とぅく)ぬ前(めぇ)に居(い)してぃ
我(わ)きゃや下(しゃ)さがてぃ 仰(ふしゃ)ぎ拝(うが)も
二六.月(てぃき)に願(がん)たてぃてぃ 太陽拝(てぃだうが)でぃ
我(わ)ぬ産(な)ちゃる親(うや)がなし 百歳(ひゃくさ)願(ねが)お
二七.歳(とぅし)や走(は)り川(こ)ぬ 流(なが)れ水(みでぃ)心(ごころ)
ゆり返(けぇ)てぃ見(み)欲(ぶ)しゃや 元(もと)ぬ十八、九
二八.花(はな)や根(ね)あらば 二度返(にどけぇ)てぃ咲(さ)きゅり
二度返(にどけぇ)てぃ咲(さ)かぬ 汝(な)きゃとぅ我(わ)きゃ
二九.浮世(うきよ)仮島(かりしま)に 一代(いちでぇ)居(う)らりゆむぃ
言(い)ちゃり語(かた)たり 浮世(うきよ)話(ばなし)
三十.浮世(うきよ)仮島(かりしま)に 一代(いちでぇ)居(う)らりゆむぃ
情(なさ)けあるこの世(よ) 仮(かり)ぬ世(よ)さむぃ
三一.歳(とぅし)や寄(ゆ)てぃ行(い)きゅり 先(さき)や定(さだ)まらぬ
荒海(あれうみ)に浮(う)ちゃる 舟(ふぬぃ)ぬ心(こころ)
三二.歳(とぅし)や走(は)り川(こ)ぬ 流(なが)れ水(みでぃ)心(ごころ)
七、八十なゆっすぃや 覚(うぶぃ)や無(ね)らぬ
* 吾(わ)きゃ番(ばん)な済(す)まちゃが汝(なぁ)きゃに頼(たの)も
* オシランド タマランド ニャスギラランド
* イジャサンバ イッチャタン調子(ちょうし)ぬ悪(わる)サ
ヒギャ節:武下 和平
ヒギャ節:里 歩寿
カサン節:森沢 信弘

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2012年01月22日
管鈍厳島神社
明日は旧暦の1日(旧正月)で墓参りだが
仕事の都合で今日行って来た。
途中油井でヒカンザクラの写真を撮りたかったが
朝から降っている雨はなかなか降りやまず
花天手前のムェーヒジャ(前平田)で小雨になり
桜も少し咲いていたので撮影。

墓参り後、久々に厳島神社に参拝



この神社は平成19年に改修工事をしたが
故上原武次さんの大口寄付がなかったら
成しえなかったでしょう。

墓参り神社参拝の後は、姉が入院中の実家の整理。
年寄りは捨てることをしないので、この際いらないと思われるものは
鬼のいぬ間にゴミ袋へ。
なんと5袋ぐらい捨てました。
2012_01_22管鈍厳島神社他

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
仕事の都合で今日行って来た。
途中油井でヒカンザクラの写真を撮りたかったが
朝から降っている雨はなかなか降りやまず
花天手前のムェーヒジャ(前平田)で小雨になり
桜も少し咲いていたので撮影。
墓参り後、久々に厳島神社に参拝
この神社は平成19年に改修工事をしたが
故上原武次さんの大口寄付がなかったら
成しえなかったでしょう。
墓参り神社参拝の後は、姉が入院中の実家の整理。
年寄りは捨てることをしないので、この際いらないと思われるものは
鬼のいぬ間にゴミ袋へ。
なんと5袋ぐらい捨てました。


ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2012年01月22日
阪神タイガース平野選手が古仁屋にきます
1/29(日)に行なわれる平成23年度瀬戸内町スポーツ講演会に
阪神タイガースの平野恵一選手が来られてふれあいトークショーを行ないます。
先着100名様には平野選手のサイン入り色紙の
プレゼントもありますよ。
入場料無料ですから、野球好きの方是非お越し下さい。
日時: 2012/1/29(日) 受付16:00 開始:17:00
場所: 古仁屋中学校体育館
問合せ先:瀬戸内町教育委員会 社会教育課 0997-72-2905

阪神タイガースの平野恵一選手が来られてふれあいトークショーを行ないます。
先着100名様には平野選手のサイン入り色紙の
プレゼントもありますよ。
入場料無料ですから、野球好きの方是非お越し下さい。
日時: 2012/1/29(日) 受付16:00 開始:17:00
場所: 古仁屋中学校体育館
問合せ先:瀬戸内町教育委員会 社会教育課 0997-72-2905

2012年01月22日
曲がりょ高頂(たかてぃじ)節
一.(上)曲(ま)がりょ高頂(たかてぃじ)に
(囃子)スラヨイヨイ
ハーレー提灯(ちょうちん)ぐゎば 灯(とぅ)ぼち
(囃子)スラヨイヨイ
ハーレー提灯(ちょうちん)ぐゎば 灯(とぅ)ぼち
(囃子)ハーレー提灯(ちょうちん)ぐゎば 灯(とぅ)ぼち
(下)うりが明(あか)がりに
(囃子)スラヨイヨイ
ハーレー忍(しの)でぃよ 又(また)いもれぃ
(囃子)スラヨイヨイ
ハーレー忍(しの)でぃよ 又(また)いもれぃ
*曲がりくねった高い峠で提灯を点して待っていますから
その明かりをたよりに忍んで来てください
二.(上)うりが明(あか)がりに
(囃子)スラヨイヨイ
ハーレー忍(しの)でぃ行(い)きょい すぃれぃば
(囃子)スラヨイヨイ
ハーレー忍(しの)でぃ行(い)きょい すぃれぃば
(囃子)ハーレー忍(しの)でぃ行(い)きょい すぃれぃば
(下)他人(ゆそ)が目(むぃ)ぬ うくさ
(囃子)スラヨイヨイ
ハーレー口(くち)ぬよ 又(また)しぎさ
(囃子)スラヨイヨイ
ハーレー口(くち)ぬよ 又(また)しぎさ
*その明かりを頼りに忍んで行こうとすれば
他人の目が多くそして口がうるさいです
三.(上) 他人(ゆそ)が目(むぃ)ぬ うくさ
(囃子)スラヨイヨイ
ハーレーはやらば 又(また)かもゆんな
(囃子)スラ( )ヨイヨイ
ハーレーはやらば 又(また)かもゆんな
(囃子)ハーレーはやらば 又(また)かもゆんな
(下)このかなしゃちゅんてぃ
(囃子)スラヨイヨイ
ハーレーぬーはじぃかきゅり
(囃子)スラヨイヨイ
ハーレーぬーはじぃかきゅり
*他人の目がうるさかろうが構うものか
愛し合っているのに何で恥をかくのか
四.(上)山(やま)ぬ木(き)の高(たか)さ
風(かぜ)ににくまれて
(下)肝高(きもだか)さ持(も)てばよそが又(また)憎(にく)む
*山の木が高いのは風に憎まれるが
志高ければ 他所の人が憎む
五.(上)心(こころ)持(も)ちなしや
ばしゃぬ葉(は)ぬ広(ひりゅ)さ
(下)松(まつ)の葉(は)ぬすべさ持(も)つなよ加那(かな)
*芭蕉の葉のように広い心を持ちなさい
松の葉のような狭い心を持ちなさんなよ加那
ひぎゃ節:竹島信一
2012年01月21日
住用町見里のヒカンザクラ
昨夜は名瀬での会合の後新年会。
食べて飲んでしゃべっての2時間はあっという間に終わり
屋仁川での2次会へ。
名前は忘れたがママさんが瀬戸内お店。
8名ほどで歌ったりして2時間近くを過ごしお開き。
今度は徳之島のFさんに名瀬のTさんと3人で
金久公園近くの小料理「□△ぽっぽ」へ。
ここでは青春時代の歌で盛り上がったが
Fさんの掛け声で屋仁川に戻りもう1軒。
大いに飲み歌いしゃべった結果
ホテルに帰ったのは午前様でした。
午前中兄の入院する病院に見舞いに行き
入院時に足りない物を購入し届け
書店街の皮膚科で薬をもらい
宇検村の施設へ書類を届けての帰宅でした。
住用町見里のヒカンザクラもようやく咲き始めてきましたね。



2012_01_21ヒカンザクラ(住用町見里)

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
食べて飲んでしゃべっての2時間はあっという間に終わり
屋仁川での2次会へ。
名前は忘れたがママさんが瀬戸内お店。
8名ほどで歌ったりして2時間近くを過ごしお開き。
今度は徳之島のFさんに名瀬のTさんと3人で
金久公園近くの小料理「□△ぽっぽ」へ。
ここでは青春時代の歌で盛り上がったが
Fさんの掛け声で屋仁川に戻りもう1軒。
大いに飲み歌いしゃべった結果
ホテルに帰ったのは午前様でした。
午前中兄の入院する病院に見舞いに行き
入院時に足りない物を購入し届け
書店街の皮膚科で薬をもらい
宇検村の施設へ書類を届けての帰宅でした。
住用町見里のヒカンザクラもようやく咲き始めてきましたね。



ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2012年01月20日
豊年節
太鼓ととてもよく合う軽快なテンポの唄で、別名「請けくま慢女節」などとして唄われている。
一.(上の句)ヨーハーレー七島(しちとぅ)ぬ 灘(なだ)なんてぃ
千石積(せんごくでぃん)ぬ 水船(むぃでぃぶねぃ)なたんちヨイヨイ
(囃子)スラヨイヨイ
(下の句)殿加那(とのがな)志(し)や 米(くぅむぃ)の損(そん)ど
船中(せんちゅう)や 命(いのち)ぬ損(そん)どなろや
(繰返し)初めから繰返し
(唄い止め)ヤーレ ヤラスィバ マタキュリキュリ
*七島灘で千石積みの舟が難破したそうだ
船主は米の損だが、船員たちは命がかかっている
二.(上の句)ヨーハーレー西(にぃし)の口(くち)から 白帆(しりゃほ)や
巻(ま)きゃ巻(ま)きゃ来(き)ゅうりヨイヨイ
(囃子)スラヨイヨイ
(下の句)蘇鉄(すぃてぃてぃ)ぬドゥガキガイや
はんくぅぶすぃよウトゥミマシュなろや
(繰返し)初めから繰返し
(唄い止め)ヤーレ ヤラスィバ マタコイコイ
*北の方から白帆をはためかせながら、米を積んだ船が来るよ
さあ、蘇鉄のどがき粥(蘇鉄の幹からとった澱粉だけの粥)は捨ててしまえ
三.(上の句)ヨーハーレー線香(しんこう)ぬ 無(ねぇ)んだな
松木(まつぎぃ)ぬ葉(ふぁ)ば 線香(しんこう)ち灯(とぅぼ)ちヨイヨイ
(囃子)スラヨイヨイ
(下の句)山川(やまがわ)観音丸(かんのんまる) 二番(にばん)漕(くぅ)ぎ願(ねぃが)うなろ
(繰返し)初めから繰返し
(唄い止め)ヤーレ ヤラスィバ マタコイコイ
*線香もなくなったので、代わりに松の木の葉を立てている
山川観音丸は早い船なので、鹿児島と奄美を年に2航海を願おう
四.(上の句)ヨーハーレー磯端(いしょばた)ぬ 蘇鉄(すぃてぃてぃ)や
石株に抱(だか)とぅてぃどぅ ふでぃてぃヨイヨイ
(囃子)スラヨイヨイ
(下の句)我(わきゃ)や 母(あんま)とぅ 父(じゅう)とぅ
抱(だか)とぅてぃどぅ ふでぃてぃヨイヨイ
(繰返し)初めから繰返し
(唄い止め)ヤーレ ヤラスィバ マタコイコイ
*磯端の蘇鉄は石株に抱かれていてこそ大きくなる
私たちは母と父に抱かれて大きくなる
五.(上の句)ヨーハーレー請(う)けくままんじょちば
あがしがでぃ 美(きゅら)さるむんやヨイヨイ
(囃子)スラヨイヨイ
(下の句)座(ゐ)しゅれぃば 露(つゆ)たりゅり
立(た)てぃば水(むぃでぃ)はりゅり
(繰返し)初めから繰返し
(唄い止め)ヤーレ ヤラスィバ マタコイコイ
*請島の「くま慢女」といえばどんなに綺麗なのだろう
座らせたら露が滴り、立たせたら水が流れる
ヒギャ節:武下 和平
カサン節:松山 美枝子

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
一.(上の句)ヨーハーレー七島(しちとぅ)ぬ 灘(なだ)なんてぃ
千石積(せんごくでぃん)ぬ 水船(むぃでぃぶねぃ)なたんちヨイヨイ
(囃子)スラヨイヨイ
(下の句)殿加那(とのがな)志(し)や 米(くぅむぃ)の損(そん)ど
船中(せんちゅう)や 命(いのち)ぬ損(そん)どなろや
(繰返し)初めから繰返し
(唄い止め)ヤーレ ヤラスィバ マタキュリキュリ
*七島灘で千石積みの舟が難破したそうだ
船主は米の損だが、船員たちは命がかかっている
二.(上の句)ヨーハーレー西(にぃし)の口(くち)から 白帆(しりゃほ)や
巻(ま)きゃ巻(ま)きゃ来(き)ゅうりヨイヨイ
(囃子)スラヨイヨイ
(下の句)蘇鉄(すぃてぃてぃ)ぬドゥガキガイや
はんくぅぶすぃよウトゥミマシュなろや
(繰返し)初めから繰返し
(唄い止め)ヤーレ ヤラスィバ マタコイコイ
*北の方から白帆をはためかせながら、米を積んだ船が来るよ
さあ、蘇鉄のどがき粥(蘇鉄の幹からとった澱粉だけの粥)は捨ててしまえ
三.(上の句)ヨーハーレー線香(しんこう)ぬ 無(ねぇ)んだな
松木(まつぎぃ)ぬ葉(ふぁ)ば 線香(しんこう)ち灯(とぅぼ)ちヨイヨイ
(囃子)スラヨイヨイ
(下の句)山川(やまがわ)観音丸(かんのんまる) 二番(にばん)漕(くぅ)ぎ願(ねぃが)うなろ
(繰返し)初めから繰返し
(唄い止め)ヤーレ ヤラスィバ マタコイコイ
*線香もなくなったので、代わりに松の木の葉を立てている
山川観音丸は早い船なので、鹿児島と奄美を年に2航海を願おう
四.(上の句)ヨーハーレー磯端(いしょばた)ぬ 蘇鉄(すぃてぃてぃ)や
石株に抱(だか)とぅてぃどぅ ふでぃてぃヨイヨイ
(囃子)スラヨイヨイ
(下の句)我(わきゃ)や 母(あんま)とぅ 父(じゅう)とぅ
抱(だか)とぅてぃどぅ ふでぃてぃヨイヨイ
(繰返し)初めから繰返し
(唄い止め)ヤーレ ヤラスィバ マタコイコイ
*磯端の蘇鉄は石株に抱かれていてこそ大きくなる
私たちは母と父に抱かれて大きくなる
五.(上の句)ヨーハーレー請(う)けくままんじょちば
あがしがでぃ 美(きゅら)さるむんやヨイヨイ
(囃子)スラヨイヨイ
(下の句)座(ゐ)しゅれぃば 露(つゆ)たりゅり
立(た)てぃば水(むぃでぃ)はりゅり
(繰返し)初めから繰返し
(唄い止め)ヤーレ ヤラスィバ マタコイコイ
*請島の「くま慢女」といえばどんなに綺麗なのだろう
座らせたら露が滴り、立たせたら水が流れる
ヒギャ節:武下 和平
カサン節:松山 美枝子

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。