2013年02月16日
週末のイベント
今週末はイベントがマンディ(たくさん)ですね。
阪神尼崎駅前では、瀬戸内町観光物産展が開かれています。
今が旬のタンカン 限定販売 シマ唄ライブ
16日 12:00~19:00
17日 10:00~16:30
阪神尼崎駅中央公園噴水広場前

2/17(日) 瀬戸内町中央公民館合同閉講式
9:00~15:00
(作品展示:2/16 13:00~19:00 2/17 9:00~15:00)
私が参加しているフォト教室生たちの写真20点余りも展示されています。
お暇な方、どうぞご覧ください。
瀬戸内町イベント情報
柔らかな日差しの下、ハクモクレンが咲いていました。(報恩寺にて)


ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
阪神尼崎駅前では、瀬戸内町観光物産展が開かれています。
今が旬のタンカン 限定販売 シマ唄ライブ
16日 12:00~19:00
17日 10:00~16:30
阪神尼崎駅中央公園噴水広場前

2/17(日) 瀬戸内町中央公民館合同閉講式
9:00~15:00
(作品展示:2/16 13:00~19:00 2/17 9:00~15:00)
私が参加しているフォト教室生たちの写真20点余りも展示されています。
お暇な方、どうぞご覧ください。
瀬戸内町イベント情報
柔らかな日差しの下、ハクモクレンが咲いていました。(報恩寺にて)


ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年02月15日
桜島初上陸!
鹿児島に行くたびに見ている桜島。
中学を卒業して上京時に初めて鹿児島に立ち寄ってから
行って見たいな~~と常々ね思っていましたが
2/8(金)ついに桜島に初上陸しました。
なんと40数年の月日がたっていました。
鹿児島中央駅前

一日1200円で鹿児島市営バス・電車・フェリーが乗り放題の
共通利用券 ~キュート~CUTEを購入し、
市電で鹿児島中央駅から水族館前に向かい
徒歩で桜島フェリー乗り場に移動。
フェリーからの桜島

このバスで桜島観光(1時間ですが、3箇所降りて見学できる)

長渕剛の7万5千人を集めたライブを記念して建てられた「叫びの肖像」

湯之平展望所で桜島をバックに記念撮影

1時間バスに揺られてフェリー乗り場につくと
鹿児島行きのフェリーが出港とのことで急いで乗船。
ほんの1時間15分ほどの桜島滞在でした。
次回は、ゆっくりと行きたいですね。
帰りのフェリーからの桜島

鹿児島に戻ったらかごしま水族館に。
じんべーざめもいましたよ。

鹿児島の旅写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
中学を卒業して上京時に初めて鹿児島に立ち寄ってから
行って見たいな~~と常々ね思っていましたが
2/8(金)ついに桜島に初上陸しました。
なんと40数年の月日がたっていました。
鹿児島中央駅前

一日1200円で鹿児島市営バス・電車・フェリーが乗り放題の
共通利用券 ~キュート~CUTEを購入し、
市電で鹿児島中央駅から水族館前に向かい
徒歩で桜島フェリー乗り場に移動。
フェリーからの桜島

このバスで桜島観光(1時間ですが、3箇所降りて見学できる)

長渕剛の7万5千人を集めたライブを記念して建てられた「叫びの肖像」

湯之平展望所で桜島をバックに記念撮影

1時間バスに揺られてフェリー乗り場につくと
鹿児島行きのフェリーが出港とのことで急いで乗船。
ほんの1時間15分ほどの桜島滞在でした。
次回は、ゆっくりと行きたいですね。
帰りのフェリーからの桜島

鹿児島に戻ったらかごしま水族館に。
じんべーざめもいましたよ。

鹿児島の旅写真集
![]() |
2013_02_08鹿児島の旅 |

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年02月14日
にっぽん丸出港
今朝方入港のにっぽん丸は、夕方5時半過ぎにユックリと錨を上げて那覇港に向けて出港して行きました。
着岸した場合はたくさんの見送りもありますが、海の駅岸壁にはほとんど人も見当たりませんでしたね。
錨を上げ始めたにっぽん丸

大島海峡を西側に向けて航行


夕日に照らされて


幸福の鐘

その他写真は下記をご覧ください

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
着岸した場合はたくさんの見送りもありますが、海の駅岸壁にはほとんど人も見当たりませんでしたね。
錨を上げ始めたにっぽん丸
大島海峡を西側に向けて航行
夕日に照らされて
幸福の鐘
その他写真は下記をご覧ください
![]() |
2013_02_14夕日とにっぽん丸 |

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年02月14日
にっぽん丸入港!
にっぽん丸が昨年4月11日以来の入港です。
残念ながら今回は沖どまりですね。


船籍情報
総トン数 - 22,472トン
乗客定員 - 202室・524名(最大)
主機関 - ディーゼル 10,450ps×2基
巡航速力 - 18ノット
最高速力 - 21ノット
全長 - 166.65m
全幅 - 24.00m
喫水 - 6.6m
昨年4月入港時の写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
残念ながら今回は沖どまりですね。
船籍情報
総トン数 - 22,472トン
乗客定員 - 202室・524名(最大)
主機関 - ディーゼル 10,450ps×2基
巡航速力 - 18ノット
最高速力 - 21ノット
全長 - 166.65m
全幅 - 24.00m
喫水 - 6.6m
昨年4月入港時の写真集
![]() |
2012_04_11にっぽん丸 |

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年02月13日
ひぎゃ・加計呂麻ウォークでのちびっ子たち
2/10(日)に行われたヒギャ・加計呂麻ウォークでのちびっこたちです。
このおちびちゃん、昨年は諸鈍のデイゴ並木でモデルをしてもらいました。なかなか表情豊かです。

このちびちゃんは、なんと我が後輩のお孫さんですね。
中々笑ってくれないですが、今日は笑顔も撮れました。
ママさんは、扇屋の前で美味しいコーヒーとケーキのお店「クローバー」を開いています。

この3兄妹は色んなイベントに参加していますね。
昨日はママさんが仕事(役場職員で会場で仕事中)なので、パパさん一人で子守していました。

笑顔の素敵なけんちゃん。う~~ン残念だね、前歯が3本も抜けている。
けんちゃんのことが書かれているパパさんのFB、いつも楽しく見ていますよ。

奄美市から参加のちびっ子たち。15Kmを頑張って歩いていましたね。

かわいいおチビさんたち。

愛嬌たっぷりなおちびさん。
ボーイフレンドと言っていましたけど、ほんとかな?

その他写真は下記でお楽しみ下さい。
2013ひぎゃ・加計呂麻ウォーク写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
このおちびちゃん、昨年は諸鈍のデイゴ並木でモデルをしてもらいました。なかなか表情豊かです。

このちびちゃんは、なんと我が後輩のお孫さんですね。
中々笑ってくれないですが、今日は笑顔も撮れました。
ママさんは、扇屋の前で美味しいコーヒーとケーキのお店「クローバー」を開いています。

この3兄妹は色んなイベントに参加していますね。
昨日はママさんが仕事(役場職員で会場で仕事中)なので、パパさん一人で子守していました。

笑顔の素敵なけんちゃん。う~~ン残念だね、前歯が3本も抜けている。
けんちゃんのことが書かれているパパさんのFB、いつも楽しく見ていますよ。

奄美市から参加のちびっ子たち。15Kmを頑張って歩いていましたね。

かわいいおチビさんたち。

愛嬌たっぷりなおちびさん。
ボーイフレンドと言っていましたけど、ほんとかな?

その他写真は下記でお楽しみ下さい。
2013ひぎゃ・加計呂麻ウォーク写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年02月12日
ひぎゃ・加計呂麻ウォークNo2
2/10(日)加計呂麻島で行なわれたひぎゃ・加計呂麻ウォークには、
開会式では過去最高の615名参加とアナウンスされていました。
(抽選会時には、630名余りとかいっていましたね)
コース
1. 5Km 生間から諸鈍
2. 10Km 生間から諸鈍経由徳浜から諸鈍
3. 15Km 生間から渡連・安脚場・安脚場戦跡公園・安脚場・諸鈍
の3つがあり、私は一昨年と同じ3コースに挑戦しました。
前日のブログと前後しますが、今回はスタートまでの出来事です。
8:10発フェリーかけろまは満員ですね。

いつもこれくらいの乗船客がいると、赤字にはならないでしょうね。
生間港に到着しました。

ぞろぞろとウォーカーたちが降りてまいります。

加計呂麻と言うとやっぱりトラさんが出てきますね。

家族で参加の方たちも沢山いました。

このお父さんは、私の写真が楽しみだとおっしゃっていました。ありがたいことですね。
職場や友達などグループでの参加者たちも大勢いました。


スタート前なので、皆さん元気げんき。
その他写真は下記でお楽しみ下さい。
2013ひぎゃ・加計呂麻ウォーク写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
開会式では過去最高の615名参加とアナウンスされていました。
(抽選会時には、630名余りとかいっていましたね)
コース
1. 5Km 生間から諸鈍
2. 10Km 生間から諸鈍経由徳浜から諸鈍
3. 15Km 生間から渡連・安脚場・安脚場戦跡公園・安脚場・諸鈍
の3つがあり、私は一昨年と同じ3コースに挑戦しました。
前日のブログと前後しますが、今回はスタートまでの出来事です。
8:10発フェリーかけろまは満員ですね。
いつもこれくらいの乗船客がいると、赤字にはならないでしょうね。
生間港に到着しました。
ぞろぞろとウォーカーたちが降りてまいります。
加計呂麻と言うとやっぱりトラさんが出てきますね。
家族で参加の方たちも沢山いました。
このお父さんは、私の写真が楽しみだとおっしゃっていました。ありがたいことですね。
職場や友達などグループでの参加者たちも大勢いました。
スタート前なので、皆さん元気げんき。
![]() |
2013_02_10ひぎゃ・加計呂麻ウォークNo1 |
その他写真は下記でお楽しみ下さい。
2013ひぎゃ・加計呂麻ウォーク写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年02月11日
ひぎゃ・加計呂麻ウォークNo1
昔々、テレビで玉置宏さんが「ロッテ歌のアルバム」でのキャッチフレーズ「1週間のご無沙汰でした」じゃありませんが、久しぶりにブログを更新します。
2/10(日)は、瀬戸内町が主催する「ひぎゃ・加計呂麻ウォーク」が
加計呂麻島は生間を起点に
終点の諸鈍長浜公園をめざす
5K,10K,15Kの3コースに
0歳児から最長老は83歳までの
615名が参加しました。
記念撮影

私は最長の15Kに挑戦しました。
15Kスタート

本生間

こんな大勢の人が集うことは年に一度でしょうね。
むちゃかな公園入口

待網崎展墓所からの眺め

名瀬から参加のご家族

つづく
2013ひぎゃ・加計呂麻ウォーク写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2/10(日)は、瀬戸内町が主催する「ひぎゃ・加計呂麻ウォーク」が
加計呂麻島は生間を起点に
終点の諸鈍長浜公園をめざす
5K,10K,15Kの3コースに
0歳児から最長老は83歳までの
615名が参加しました。
記念撮影
私は最長の15Kに挑戦しました。
15Kスタート
本生間
こんな大勢の人が集うことは年に一度でしょうね。
むちゃかな公園入口
待網崎展墓所からの眺め
名瀬から参加のご家族
つづく
2013ひぎゃ・加計呂麻ウォーク写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :瀬戸内町ひぎゃ・加計呂麻ウォーク
2013年02月06日
瀬戸内町の魅力がNHKテレビに!
本日(2/6)11時30分からのテレビ放送NHKぐるっと8県九州沖縄で瀬戸内町の魅力が紹介されますよ~~。
番組紹介より--------------------------
教えて!ふるさと自慢・鹿児島
「魅力がいっぱい!瀬戸内町 ~鹿児島・瀬戸内町~」
鹿児島県の奄美群島にある町の一つである瀬戸内町。年間平均気温20度のこの町では、かんきつ類の王様といわれるタンカンが最盛期を迎え、海ではザトウクジラが見られるなど楽しみがいっぱい。番組では今の瀬戸内町の魅力を伝える。
瀬戸内町のHP

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
番組紹介より--------------------------
教えて!ふるさと自慢・鹿児島
「魅力がいっぱい!瀬戸内町 ~鹿児島・瀬戸内町~」
鹿児島県の奄美群島にある町の一つである瀬戸内町。年間平均気温20度のこの町では、かんきつ類の王様といわれるタンカンが最盛期を迎え、海ではザトウクジラが見られるなど楽しみがいっぱい。番組では今の瀬戸内町の魅力を伝える。
瀬戸内町のHP

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年02月05日
天使の笑顔♪
2/3(日)のテニスコート落成式会場で見つけた
素晴らしい 「えがお」で
お父さんと一緒にシーソーを楽しんでいる兄弟。
まさに天使の笑顔。
いつまでも、このような笑顔でいて欲しいな。



ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
素晴らしい 「えがお」で
お父さんと一緒にシーソーを楽しんでいる兄弟。
まさに天使の笑顔。
いつまでも、このような笑顔でいて欲しいな。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :瀬戸内町清水テニスコート笑顔
2013年02月04日
オムニコート(砂入人工芝)ができたよ!
昨年から改修工事に入っていた瀬戸内町清水テニスコートは
オムニコート(砂入人工芝)に改造され
昨日2/3(日)落成式が行なわれました。
完成したコート

テープカット

左から古中代表、森テニス協会理事長、義岡ソフトテニス連盟会長、安町議会議長、池崎副町長、金子県議会議長、上田体育協会長、古中代表
出張中の房町長に代わり挨拶する池崎副町長

予算確保に尽力された金子県議会議長

始球式は硬式テニス、ソフトテニス、古仁屋中と3面を使って時間差で実施
写真はソフトテニス連盟会長の義岡さん

集合写真

この後、各連盟ごとにオープン記念大会が行なわれました。
その他写真は下記でご覧下さい。
落成式
ソフトテニスの部
硬式テニスの部No1
硬式テニスの部No2
硬式テニスの部No3
会場内にて

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
オムニコート(砂入人工芝)に改造され
昨日2/3(日)落成式が行なわれました。
完成したコート
テープカット
左から古中代表、森テニス協会理事長、義岡ソフトテニス連盟会長、安町議会議長、池崎副町長、金子県議会議長、上田体育協会長、古中代表
出張中の房町長に代わり挨拶する池崎副町長
予算確保に尽力された金子県議会議長
始球式は硬式テニス、ソフトテニス、古仁屋中と3面を使って時間差で実施
写真はソフトテニス連盟会長の義岡さん
集合写真
この後、各連盟ごとにオープン記念大会が行なわれました。
その他写真は下記でご覧下さい。
落成式
ソフトテニスの部
![]() |
2013_02_03ソフトテニスの部 |
硬式テニスの部No1
![]() |
2013_02_03硬式テニスの部No1 |
硬式テニスの部No2
![]() |
2013_02_03硬式テニスの部No2 |
硬式テニスの部No3
![]() |
2013_02_03硬式テニスの部No3 |
会場内にて
![]() |
2013_02_03会場内にて |

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年02月03日
見ごろですよ~!古仁屋キリスト教会のヒカンザクラ
古仁屋キリスト教会の緋寒桜が見事に咲いています。
Uターンして13年目になるが、こんなに咲いたのは見たことがありませんね。
今が見ごろですよ~~。





古仁屋信愛幼稚園の園長さんが言っていました。
この桜は安田散髪屋さんのご主人が植えたのですよと。

古仁屋キリスト教会のヒカンザクラ写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
Uターンして13年目になるが、こんなに咲いたのは見たことがありませんね。
今が見ごろですよ~~。
古仁屋信愛幼稚園の園長さんが言っていました。
この桜は安田散髪屋さんのご主人が植えたのですよと。

古仁屋キリスト教会のヒカンザクラ写真集
![]() |
2013_02_02教会のヒカンザクラ |

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年02月02日
加計呂麻島青空市に行ってきたよ!
毎月1回瀬相港で行われている加計呂麻島青空市に行ってきました。
7:45古仁屋港からの海上タクシーに乗っていると
雲間から朝日が顔を出してくれました。

大島海峡には8000t級の大きな自衛艦が停泊中。

古仁屋に戻って来た時には、出港すみでしたね。
昨年11月の加計呂麻島ハーフマラソン大会以来の加計呂麻島上陸です。

少し時間が早かったですが、野菜など沢山並んでいました。

知人の豆腐屋さんは、良く売れているようですね。

シマ野菜や石窯で焼いたパンにつけ物や魚など沢山の商品が
次々と売れていました。


1時間余りすると、心配していた雨が降って来たので雨宿りをしていまいたが、
しばらくは止みそうもないので、ちょうどやってきた海上タクシーに飛び乗り帰宅。
折角行ったのに、何も買って来ませんでした。(泣)
加計呂麻島青空市写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
7:45古仁屋港からの海上タクシーに乗っていると
雲間から朝日が顔を出してくれました。
大島海峡には8000t級の大きな自衛艦が停泊中。
古仁屋に戻って来た時には、出港すみでしたね。
昨年11月の加計呂麻島ハーフマラソン大会以来の加計呂麻島上陸です。
少し時間が早かったですが、野菜など沢山並んでいました。
知人の豆腐屋さんは、良く売れているようですね。
シマ野菜や石窯で焼いたパンにつけ物や魚など沢山の商品が
次々と売れていました。
1時間余りすると、心配していた雨が降って来たので雨宿りをしていまいたが、
しばらくは止みそうもないので、ちょうどやってきた海上タクシーに飛び乗り帰宅。
折角行ったのに、何も買って来ませんでした。(泣)
加計呂麻島青空市写真集
![]() |
2013_02_02加計呂麻青空市 |

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2013年02月01日
10年前のテニス大会
PCの写真を整理していると、平成15年3月16日に行われた
瀬戸内町テニス連盟の送別テニス大会の写真が出てきた。
懐かしい顔ぶれがたくさんいますね。
石川県に転勤された方、
県職員で鹿児島に戻られた方
自衛隊の方、等々

地元に残っている人でも、体型が大幅に変身している方など
たまには、古い写真も見てみるもんですね。


その他写真は下記でご覧ください。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
瀬戸内町テニス連盟の送別テニス大会の写真が出てきた。
懐かしい顔ぶれがたくさんいますね。
石川県に転勤された方、
県職員で鹿児島に戻られた方
自衛隊の方、等々
地元に残っている人でも、体型が大幅に変身している方など
たまには、古い写真も見てみるもんですね。
その他写真は下記でご覧ください。
![]() |
2013_02_01平成15年のお別れテニス大会 |

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :瀬戸内町テニス連盟