2015年05月27日
有盛神社初参拝
5/27(水)家内がアロママッサージを受けている間、1時間ほど空いたので
田中一村終焉の家や浦上町内を散策していると
有盛神社が見えてきたので、初めて参拝してきました。
綺麗に手入れが行き届いていて、気持ちが良かったです。
入口の鳥居

本殿

樹齢600年かといわれているリュウキュウマツ

平有盛のお墓だそうです。

壇ノ浦の戦いで敗れた平家の落人たちが奄美各地にたどり着いたと言った伝説がある。
平清盛の孫の平資盛(すけもり)が瀬戸内町諸鈍、平行盛(ゆきもり)が龍郷町戸口、
平有盛(ありもり)が名瀬浦上に上陸しその地を治めたそうだ。
その3名が祭られている神社
1.大屯神社:瀬戸内町諸鈍:平資盛(すけもり)
諸鈍シバヤ
2.行盛神社:龍郷町戸口:平行盛(ゆきもり)
戸口ぶらり旅
3.有盛神社:奄美市名瀬浦上町:平有盛(ありもり)
その他写真は下記をご覧ください。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
iPhoneから送信
田中一村終焉の家や浦上町内を散策していると
有盛神社が見えてきたので、初めて参拝してきました。
綺麗に手入れが行き届いていて、気持ちが良かったです。
入口の鳥居
本殿
樹齢600年かといわれているリュウキュウマツ
平有盛のお墓だそうです。
壇ノ浦の戦いで敗れた平家の落人たちが奄美各地にたどり着いたと言った伝説がある。
平清盛の孫の平資盛(すけもり)が瀬戸内町諸鈍、平行盛(ゆきもり)が龍郷町戸口、
平有盛(ありもり)が名瀬浦上に上陸しその地を治めたそうだ。
その3名が祭られている神社
1.大屯神社:瀬戸内町諸鈍:平資盛(すけもり)
諸鈍シバヤ
2.行盛神社:龍郷町戸口:平行盛(ゆきもり)
戸口ぶらり旅
3.有盛神社:奄美市名瀬浦上町:平有盛(ありもり)
その他写真は下記をご覧ください。
![]() |
2015_05_27有盛神社など |

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
iPhoneから送信
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。