2015年05月23日
加計呂麻島展示・体験交流館
5/22(金)諸鈍デイゴ旅の最後は、今年3月23日にオープンした「加計呂麻島展示・体験交流館」へ。
デイゴ橋の手前左側に建てられた巨大な建物。

郵便局側から見ると

壁面には諸鈍シバヤ人衆

正面玄関側から

階段をトコトコ上がり、館内に入ると受付があり、

有料ゾーン(大人300円)へ入って行くと右側に寅さんのセットやポスターの展示があり、
左側には諸鈍シバヤ関連のカディラ(紙面)等々が展示され
ビデオで2014年の大屯神社祭で演じられたシバヤのダイジェスト版が流されていた。

今回は特別にシバヤ関連展示品の撮影許可を頂きました。
寅さん関連は撮影許可を頂けませんでした。

この展示場の奥の方にビデオシアターがあり、加計呂麻島の紹介DVDが流されていました。
とてもきれいな映像で、加計呂麻島の自然や各集落の行事などが紹介されていました。
今回は時間がなく前半部分だけしか観ませんでしたがけど・・。
ビデオに見とれていて、撮影は忘れました。
無料ゾーンには、伊藤暢宏さんのペン画による「懐かしの奄美」のミニギャラリーもあり

又、畳敷きの場所には三味線や糸くりなどが置いてありました。
海側は長浜公園

山側には田んぼなど自然が豊かです

その他写真は、下記をごらんください。
立派な施設はできましたが、ソフト的にはまだまだの様子。
これらをどう活用していくか、
皆で知恵を働かせて、
宝の持ち腐れにならないよう
やっていかないと・・・。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
デイゴ橋の手前左側に建てられた巨大な建物。
郵便局側から見ると
壁面には諸鈍シバヤ人衆
正面玄関側から
階段をトコトコ上がり、館内に入ると受付があり、
有料ゾーン(大人300円)へ入って行くと右側に寅さんのセットやポスターの展示があり、
左側には諸鈍シバヤ関連のカディラ(紙面)等々が展示され
ビデオで2014年の大屯神社祭で演じられたシバヤのダイジェスト版が流されていた。
今回は特別にシバヤ関連展示品の撮影許可を頂きました。
寅さん関連は撮影許可を頂けませんでした。

この展示場の奥の方にビデオシアターがあり、加計呂麻島の紹介DVDが流されていました。
とてもきれいな映像で、加計呂麻島の自然や各集落の行事などが紹介されていました。
今回は時間がなく前半部分だけしか観ませんでしたがけど・・。
ビデオに見とれていて、撮影は忘れました。
無料ゾーンには、伊藤暢宏さんのペン画による「懐かしの奄美」のミニギャラリーもあり
又、畳敷きの場所には三味線や糸くりなどが置いてありました。
送信者 2015_05_22諸鈍デイゴ旅:No3 |
海側は長浜公園
山側には田んぼなど自然が豊かです
その他写真は、下記をごらんください。
![]() |
2015_05_22諸鈍デイゴ旅:No3 |
立派な施設はできましたが、ソフト的にはまだまだの様子。
これらをどう活用していくか、
皆で知恵を働かせて、
宝の持ち腐れにならないよう
やっていかないと・・・。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。