2013年02月19日
懐かしきシマ!
昭和50年代のシマの写真、ハグィー ナティカシャヤー。
兵庫県三田市在住の写真家武本俊文さんが20代のころ旅した南西諸島で写したシマ。
その一部に瀬戸内町の分もありました。
古仁屋港や西古見・管鈍・花天⇔古仁屋航路の定期船高進丸。
その当時、行った事もない請島・与路島などなど。
本当に貴重な写真ですね。
古仁屋港


高進丸

与路港 昭和55年7月

こんなに大勢の人がいたんですね。 与路港昭和54年8月

サンゴの石垣 与路島 昭和55年7月

稲干し 与路島 昭和55年7月 現在こんな風景殆ど見ることはできません。


ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
兵庫県三田市在住の写真家武本俊文さんが20代のころ旅した南西諸島で写したシマ。
その一部に瀬戸内町の分もありました。
古仁屋港や西古見・管鈍・花天⇔古仁屋航路の定期船高進丸。
その当時、行った事もない請島・与路島などなど。
本当に貴重な写真ですね。
古仁屋港


高進丸

与路港 昭和55年7月

こんなに大勢の人がいたんですね。 与路港昭和54年8月

サンゴの石垣 与路島 昭和55年7月

稲干し 与路島 昭和55年7月 現在こんな風景殆ど見ることはできません。


ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。