2012年03月24日
シマの結婚式
シマに帰ってきてから、たま~~に結婚披露宴に出席することがある。
びっくりするのは、出席者の数と出し物の多さ。
都会では50~80名くらいが普通だと思うが
こちらでは200~400名くらい。
親族や会社の同僚は普通だと思うが
集落の方々や同窓と呼ばれる同級生たちなど。
その同窓などが実行委員会を作り
披露宴を盛り上げている。
これは、昨年11月の奄美市の「あまかん」で行われた披露宴で
新婦の母親の同郷ということで出席しました。
オープニングは奄美開運酒造太鼓だったかな

新郎新婦入場

大勢の出席者たち(250名くらいだったでしょうか)

祝唄(朝顔節)

挨拶やら色々ありましたが余興を掲載しています
ちびっ子たちの島唄

キャンドルサービス

二人での共同作業二つ目(ケーキカットに続いて)

フラダンス

マルモニだったかな?

シマのブルースで総踊り

六調

万歳三唱

都会では披露宴に出席すると2~3万円ほど包まないといけないですけど
こちらの方は会費制(5000円ほど)なので非常に気が楽ですね。
びっくりするのは、出席者の数と出し物の多さ。
都会では50~80名くらいが普通だと思うが
こちらでは200~400名くらい。
親族や会社の同僚は普通だと思うが
集落の方々や同窓と呼ばれる同級生たちなど。
その同窓などが実行委員会を作り
披露宴を盛り上げている。
これは、昨年11月の奄美市の「あまかん」で行われた披露宴で
新婦の母親の同郷ということで出席しました。
オープニングは奄美開運酒造太鼓だったかな

新郎新婦入場

大勢の出席者たち(250名くらいだったでしょうか)

祝唄(朝顔節)

挨拶やら色々ありましたが余興を掲載しています
ちびっ子たちの島唄

キャンドルサービス

二人での共同作業二つ目(ケーキカットに続いて)

フラダンス

マルモニだったかな?

シマのブルースで総踊り

六調

万歳三唱

都会では披露宴に出席すると2~3万円ほど包まないといけないですけど
こちらの方は会費制(5000円ほど)なので非常に気が楽ですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。